青森出張に行ってきました。
私の会社のオーナーの津田さんは、
長年、SaaS・クラウド(IT)について研究しています。
SaaS・クラウドとは、SNSとかブログ、様々なアプリケーションをサービスで利用できるものを言います。
サービスではないものだと、、、会計ソフトや、年賀状ソフトって、
家電量販店でDC買ってきてインストールしたりするでしょ?
パソコン(のOS)が新しくなると、バージョンアップしないと使えないとか、
自分で管理してると面倒だけど、
アメブロ使ってて、そんな手間を感じたことはないですよね?
それがSaaSとかクラウドって言われるサービスです。
こういう何百万人が一斉にアクセスして使えるサービスの裏には、
大量のサーバがいっぱいあって、遅くなったり、
止まったりしないように管理している集中したセンターがあるんです。
アメブロがどうかはわからないけど、そういうサーバーやそのほかの関連機器が
い~~~~~~っぱい集まった場所がデータセンターと呼ばれていて、
皆さんのとっても大切なデータを預かっているので、
重要な役割をはたしているんです。
そのデータセンターを建設するには、安全な場所を選ばないとならないので、
そのアセスメントが必要なんですよね。
それができるのが津田さんなの。
ということで、津田さんが今回青森県のデータセンター立地アセスメントを受託したのです!!
青森県に赴き、ねぶたを見に行ってきました
夕食に藤壺出てきてびっくり!