最近のいじめは悪質すぎる。。



ここまでひどくなかったですが、
私も小学生の頃ずっといじめられ
てました。
どこ行ってもいじめてる側に見られがちなのですが(^
 ^;

大人(数年前)になってから親に言ったら、
「知らなかった」と言
ってました。
本当に親や先生に助けて欲しいってシグナルを出したのって、
数回
だけだったかも。

ばれたらこれ以上嫌な思いをするのかなぁと思う
と、
相談するにもはっきり言えなかったり、
親には絶対心配させた
くないって思ってしまうんですよね。

先生に至っては、だいたい関係する子たちを呼んで、
”軽く”確認
をするだけだから、あとから気まずくなって、
「言わなきゃよかっ
た。。。」って思ったなぁ。

結局、心配かけられないから、見えないところで毎晩泣いてました
夜になると明日学校に行くのが嫌で寝られなくなる。
それで子供
のころから不眠症だった。
子育てに疲れてさっさと寝てしまう親を
横目...に、
寝られていいなぁって毎晩思ってました。



気づいてくれない親や先生には、私の場合、

どんどん反抗的な態度
になったりして、

「まさかこいつがいじめられるわけがない」と思
われていたに違いない。

相談したのに、何もしてくれない先生は、

もう大嫌いでしかなかった。



小学校の同窓会、、、いじめをする方って覚えていないらしく、


私が参加すれば全員集まるから・・・。」と無情にも連絡してきま
す。
別に恨みもないけれど、友達と呼べる人は誰もいないし、

なんとな
く怖くていまだに参加していません。


※補足:私の場合、物事をはっきり言いすぎて、

性格が悪かったの
もあると思います。

いじめられて辛かったのは事実です(^ ^

私の視点で書いていることをご了承下さい。




結果的に、大人は何ができるだろうか・・・
子供の性格によって、表現の仕方はさまざまですが、

子供の「微妙
な変化」に大人が気づいてあげて欲しい。

ちょっとでも、いじめられていると本人が言った時は、

かなりの勇
気を振り絞った時なので、

もっと突っ込んで聞いてあげて欲しいと
思う。




子供の喧嘩に親が入ってはいけないと思うけど、

度が過ぎるると人
の人生を狂わせてしまう。

いじめた方だって、子供だから、抵抗し
ないと調子に乗ってしまうんだろう・・・。
しょせん子供は子供なので、社会で見守ってあげなければ。

見ても見ないふりが多い「他人事」の日本社会。

もっと「おせっか
い」になるべきだと思った。




守りすぎても弱い人間になってしまうから、

一方的に守るだけではなく、

何が原因でそうなっているのか?

それを解決する方法があるということや、

生きて行く方法を教えてあげて欲しい。



それを身近で教えるのはやっぱり親であって欲しいなぁ。