こんにちは!

ファイナンシャルプランナーの茂木です。

 

日経平均株価が、なんと本日、34年ぶりの歴史的水準を突破しました!

(って言っても、ブログ更新は月曜ですので、今日ではないですが、、、)

 

 

今日22日の東京株式市場で、

日経平均株価は一時、バブル期の1989年12月末につけた

取引時間中の史上最高値3万8957円44銭を更新!

 

 

前回のブログの通り、この結果は

海外投資家が日本株を評価し直す動きが広がったことによります。

 

 

約34年ぶりに達成というわけで、

今回の上昇は企業業績や円安・ドル高、

インバウンドの増加などを追い風ということです。

 

 

 

さて、ここで心配になるのが、

いま日本株って買い?売り?ってことなんですよね。

(よく相談されます)

 

 

これは・・・・

 

 

正解は・・・・

 

 

そんなものありませんし、わかりません!

わかっていれば私も全財産投げうってます。

 

 

もうわかりますよね?

基本は「長期・積立・分散」であることです。

 

 

確かに良いタイミングで買って、良いタイミンで売れば

そりゃ儲かります。一攫千金も夢ではありません。

 

 

それができればの話です。

 

だからこそ、

 

もし買う・売るなどを行うのであれば

最低限大きな損をしない、

塩漬け株をつくらないということを大前提に、

ご自身で納得できるルールを決めるようにしてください!