私のブログってムラがあるなぁ。。
さて、本題は、「叱られる!」と思うと逆ギレを始める我が家の小2 mini me。
毎週、2~3度は何かしらしでかしてくれる。
今日は、帰宅途中に学童から電話。
(またか、、、今日はなんだろう(-_-)
男の子と帰りに喧嘩して、学童に戻ってきた、という話。
(ま、これは序章でしょう)
聞けば、先週2度ほど帰りにバス停にいたmini meをみかけ
問いただしたところ、「そろそろ暗くなってきたから、お母さんがバスで帰るようにって」
と50円も持っていたとか。(夏休みとかじゃなきゃ本当は80円なんだけど(*_*;)
ちょっと様子が変だな、と感じ今日は確認のために連絡をくれたようだ。
「お母さん、ご存知でしたか?or そのような話をしてますか?連絡帳にも書いてなかったので念のため確認しようと思って」
なかなかやるなぁ、彼女。
「ふむ。それは見逃せないウソですね。帰ったら話を聞いてみます」と切った。
帰宅後、「ちょっと話があるのでこっちへ。」
といつもとは違うクリーンになったばかりの別室で、正座をして彼女を待つ。
いつも私から危険オーラを感じると、先にわめき始める彼女。
「●●くんの話?話ってなによ!まずは用件を先に言ってよ!!\(*`∧´)/」
(既にスイッチ入ってるよ(-""-;) 早すぎるからっ)
「いや、話を聞く気持ちになったらおいで。それまで待ってるよ」
もちろん、さわぐばかりで一向に静まらない。
「おちついたらでいいよ。待ってる」
・・・来ない...
諦めて夕食を作りに立った。
食事の頃になると少し落ち着いたのか、
「今ここでもいいじゃん。聞くよ。何?話って」
ママ:「いや、今は食事中だから。今日はちゃんと話がしたいから終わってからでいいよ」
なんでここじゃだめなの?話って何よ???(  ̄っ ̄)しばらくブツブツ言っていたが、ここは完全スルー。
そして。
「気持ちの準備はいかがでしょうか?」
と別室へ歩いて行くとついてきた。
今回は、いつもと違い対面で、しかも正座。
ただ事ではないぞ空気を作る。
「最近帰りはどうしてる?」から静かに始めた。
すると...
お友達と帰るのが嫌だった事、一度バスで帰って来た事、ウソをついてしまった事、バス賃としてお小遣いを50円持って出た事など、ポツポツと話し始めた。
「バスで帰って来た事が問題なんじゃなく、ウソを軽々しく付いてる事が問題なんだよね」
いつもはここで、騒ぎ始めるが、今日は下を向いている。珍しい光景だ。
そして...
ポロポロと大粒の涙を流し、「ごめんなさい」と繰り返す。
反省の色が見える珍しい反応だった。
そんな訳で、少しだけ話をして、さっさと切り上げた。
ふぅ~。
ママ、完勝!
やはり日本人の心は正座から?!
なんて。
でもこうやって話す事で、お互い炎上しなくて済むようだ。
立って話すより、椅子に腰かけて話すより、気持ちが高ぶってもサクッと立ち上がれないこの正座での会話は、嫌でも物静かに話が進んでいく気がする。
ま、いつもやってたらこれまた、慣れてきちゃって効果はなくなるんだろうけどね。
ここぞ!というときは、しばらくこの方法をとってみようと思う。
あぁ。。。親育て、子育て、がんばらにゃ~!