餃子耳の犬~犬の耳血腫 その2~ | piroroのてきとーにナチュラル♪

piroroのてきとーにナチュラル♪

どうせならナチュラルに生きたい!
育児や日々の生活に取り入れたゆるゆるナチュラル生活♪

今年の初めに耳血腫になった我が家の犬。
左耳がこんな↓になった。
piroroのてきとーにナチュラル♪

里芋湿布をして、一時期は良くなったのに、春頃にまたぷくぷくと膨らみ始めた。

病院でみてもらったら、結局繰り返してしまうことが多いらしい。
年をとって免疫力の低下だとか、耳の汚れ、怪我。。。と原因は様々。

治療法は、
①針で血を抜く(すごく痛いらしい)
②手術で耳を切って血を抜き縫う&後日抜歯(心拍が落ちるので…老犬には危ないかも)
③抗生物質や止血剤などで様子をみる(良くならなければ①or②)

で毎日里芋湿布する時間もないので
③でやってみたら1ヶ月ほどでずいぶん平たくなったの。
ぶんぶん首をふることもなくなったし。
でも、一度膨らんだものは、餃子耳になって治らないとのこと。
①②はもっと酷くなるとか。

で、今度は最近になって右耳もちょっと膨らみ始めた。
もう、歳なのかね~
14、5年目だからね(^o^;)

しかも、今回はかなり耳の中が汚れてる。
てか、何か出たんだろうな、内耳で。
中全体が真っ茶色。でも拭いたりすると、切れて大変なことになるから拭いちゃダメ!だそうだ。
でもって、そっちが膨らみ始めたと思ったらみるみるうちに
悪かった方もぷっくぷくのボッコボコになってしまった。↓

piroroのてきとーにナチュラル♪

これは酷い!(;´Д`)
餃子耳が膨らむとこんなになるっ!

元はこんなにきれいな三角耳なのに

piroroのてきとーにナチュラル♪

(これは白内障の進行を遅らせようと番茶で蒸し洗い中=ホットタオル)

今度は、耳の中をジャブジャブと洗浄する点耳の液体をもらってきた。
ちゃんとできるなら、これがオススメだけど、大丈夫かな~って言われた。

早速、やってみた。
ボトルの先っぽを耳にいれて、ジュ~ジュ~水溜りになるほど流し込む。
で、耳の下の付け根をガンガン揉む。
意外に気持ちいいのか、痒いのが収まるのか、おとなしくしてる。
水で耳の中はクチュクチュいってた(^_^;)

こんなことを毎日続けて1週間ほど経った。

piroroのてきとーにナチュラル♪

かなりぶくぶく感がなくなって中もきれいになり柔らかくなった。
右耳は形も大丈夫そうだ。

ジャブジャブ洗ったものは、首を振ってしばらくするとドロドロ出てくると言ってたけど、中にはいっちゃってるの?ちょっとしか出てこないので拭き取れた。

げっそりしてた顔もかなり元の顔に戻ってきた。
中を洗うのが一番いいのかも。

もうちょっとだな。

もともとはこんな顔↓(2011年撮影)
piroroのてきとーにナチュラル♪

すっかり治るといいな。