piroroのてきとーにナチュラル♪

piroroのてきとーにナチュラル♪

どうせならナチュラルに生きたい!
育児や日々の生活に取り入れたゆるゆるナチュラル生活♪

Amebaでブログを始めよう!
週末は超ハードスケジュールだった。

ピアノレッスン→子連れ免許更新→ブルーベリー狩り→祭り

平日は行けないからと先延ばしにしてた、免許更新もいよいよ期限が切れると慌てて行った。
その後は、のんびりと思ってたけど、mini meの強い要望によりブルーベリー狩り。
水・日しかやってないんだよね...

でもって、流れで祭りまで行く事に^_^;

2名はハーフちゃん。
ところが...
1名意外の日焼けの具合により、
国籍不明のエセ家族と言われる集団になる。


まぁ、仕方ないね。( ̄ー ̄)


神輿の後を追い、町内をひたすら練り歩く。

子供たちは打ち解けるのが早い事。
初対面なのに、まるで前世からの深い中のような距離感。


もうこれで、夏休みイベントは終了~
クッタクタになったけど、パワーもらったし、夏満喫♪


次は大人の秋に備えて美白始めよっと。




そして3日目は、昔の職場仲間とBBQ!

プールに入り、夜まで丸1日!

花火もして!

くったくた~^_^;


●そして 8/16 Day4は・・・

高尾の【トリックアート美術館】

あんまり期待してなかったけど、結構おもしろい!
大人1300円 小学生700円 幼児500円

頭と心をユルユルにして~
「・・・であるように!」やってみよう~!!


そしたら、かなりのなりきりモード(^。^;)

「キャ~!食べられる~!!」


せっかく夏だし、首ちょんぱよりは貞子風に・・・



良くそこまで力めるものですね...ww


でもって、ママ巨人化!


次は、横写真を縦にすると・・・!! ↓



これは、結構怖いね~。本気モードだよ...


肉食系女子なりきり~


う~ん。実におもしろいっ。
肉眼では全くの平面だけど、カメラを除くとバッチリ!

子供には、最初にカメラで様子を見せてあげるといいかも。

ここは結構混んでいて、写真を撮るまで人が散るのを待ってる事もしばしば。
駐車場はないので、目の前の駅の駐車場(30分150円 安いっ!)を利用する。
でもって、食事が出来るようなところは館内にはなし。


五感をフルに使った1日でした!

お盆しか休みのない私。お盆に旅行にいくなんて!!
やめた。
今年もショートショートの夏休み。日帰りで盛りだくさん♪

●Day1(8/13)はお墓参り

●Day2(8/14)
ず~っと気になっていた【市原ぞうの国】
http://www.zounokuni.com/
実話の映画「星になった少年」の男の子の実家とでもいうの?
まるでゾウが自分のペットにでもなったような感覚で楽しい♪

かばちゃん、近い、近い~っ (ノ゚ο゚)ノ
皆がどれだけバナナやニンジンを放り込んでも
「まだまだ~」と言わんばかりにお口を閉じない・・・


そして、夏はやっぱり水浴び。
その名の通り、ぞうさんシャワー!!

子供たちが寄ってきて~
鼻をなでられて~

からの!!!!


全身びしょ濡れ・・・
になるので着替えは必須。

しかしゾウって頭いいなぁ。


ところで、園内では、お金を使うようにできてる。
・餌 小さいバケツを買う。500円
・Tシャツ買って絵の描けるゾウさんにTシャツの背中にかいてもらう。
なんと3500円~!
・ゾウさんライドや鼻でのリフト+写真、一緒に撮影などは2000円
※チケット売り切れ次第終了
・ゾウさんショーは無料

でも使わない!と思えば入場料だけで遊べる。ただし食べ物持ち込みはNG。
そして、他にも結構動物がいるんだよね、ここ。


この日、雨が降りそうな曇り空。
行くなら少しは涼しそうな今日しかない!でも降ったらちょっと...
と朝、迷いつつ思いつきで出発!したので到着11:00頃。
ぶらぶらと餌バケツを買いに行ったら、最後の1枚という、
「ゆめ花ちゃんと一緒に撮影」チケットが残ってたので、もちろんゲット~!

ゾウさん達が自分たちの餌を確保する為に(?)
すご~く頑張ってる。のでお金はすこしだけ使ってきた。


最後は、最近生まれたばかりという妹ちゃん。
ゆめ花ちゃんが「妹」という字まで書いてくれた(お披露目ね)
写真は撮れなかったけど、可愛かった~。
我が家の妹は感動していた♪

気になる混雑具合は...
意外にもそれほど混んでなかった。
雨模様だったから?暑いから?
雨も一瞬降っただけで、やっぱりいい選択だったかも(^v^)

私達はこの1日のふれあい、とっても楽しんだ。
次は姉妹園にいる、キリンに会いに行きたいな。
キリンとランチ、してみたい(*^_^*)
なんてったって私、ペットにしてみたい動物第1位は!!

キリンなんだもん。





基本、手仕事だいすきな小3、mini me。
時間がたっぷりあるせいか、作りたい願望が止まらない。

今度は
「アクリル毛糸でつくるルームライト」と「ビー玉ライト」


毛糸のルームライトは、まだ最終の後始末が未完成だけど
「涼」を醸し出し、かなりいい感じ。


ハンギングにすると、木々の木漏れ日のような光が
くるくる回りながら部屋中をうっすら照らし出して
妙に涼しい気分になる。


ふくらました風船にボンドをつけた毛糸を対角線上にぐるぐると
まいて行くだけ。
出来たら乾かして(この暑さだから、あっという間にパリパリ)
中の風船をゆっくりと萎ませながら、はがすだけ。

少々大変だったのは、丸いものの対角線上に巻きつけていくのが
最初は難しかった様子。
ジップロックの中に、たっぷりとボンドを入れて、毛糸が通る分の穴をあけ
ビニールの中でついたボンドをシュルシュルと引っ張り出しながら巻きつけていく。


そして「ビー玉ライト」は

こっちの方が大変だったかな。
なにせ、これだけつけるとビー玉の重さは結構なもの。

中には100ショで買ったスイッチ式のライト。
その周り、クリアファイルを切って円錐状にしたものを被せる。
重さで崩れてはいけないと、お皿はケーキかなんか作る物
(中央は丸く穴があいててドーナツ状)を利用。
写真撮らなかったんだよなぁ。

そして、ホットグル―ガンを使って、下から積み上げる。
中に入れてある円錐のクリアファイルとお互いのビー玉両方につける事で、結構しっかり固定される。
ボンドはなかなか乾かないし、アロンアルファは白くなってしまう。

中のライトをつけると、これだけでクリスマスな雰囲気。

まだまだ、続く夏休み。

後は何作るんだろうなぁ。



今夏、はまっているのは!!
塩ぶっかけ丸ごと冷トマト丸かじり♪

基本的に、野菜は素材として食べる我が家。
子供の頃は、こてこてと味付けしたもんじゃなくって
塩だけかけて素材を食べればいいのよ~

素材の味がしっかりわかるようになったら、色々味をつけて食べんしゃいっ!
なんて、やってる。
生まれたての頃からのせいか、野菜の甘みがわかる程度には成長してる様子♪
そして、丸かじり大好き❤

衝撃を受けた、とあるオープニングシーン。
新聞紙を首の下にナプキンとして代用したショーケンさん。
トマト丸かじり→コンビーフ→牛乳→・・・(順不明)
に一種の憧れを抱き、、、夏になるとトマト丸かじりっ(^。^)
おいしすぎる~


そして、週末はサマーランドへ!

朝の9:30頃から、ラストの20:00 ナイトプールまで
みっちり楽しんで~!

しかし...
子供たちと全開でプール遊びを楽しみすぎて、お肌のケア忘れてた(-_-)
翌日、鏡の前に立ってびっくり!
それは、まるで・・・まるで!!


ボディビルダーのように黒光りした姿...


そうだよね、出がけにサンブロック塗りたくったって
水に入ってるうちに流れちゃうよね(。>0<。)


ああ...どうしよう。
更に夏顔だよ...


でもまぁ、子供とプール行くのに、日焼けを気にして・・・とか私的にはNGなんだよね。
全力で遊びた~い!!


と言う訳で、悩んでも既に時遅し。
この後のアフターケアは頑張るとして、
まだまだ遊ぶぞ~!!

学童ももう行かない!
と言いきった小3のmini me。

今月いっぱいまでは学校プールがある。
さて、8月からは一体どう過ごすつもりなのかな。
私はお盆以外のお休みなんてないし。
週末は、色々と要望に付き合うけどさ。

お昼は有る程度、自分で作りたいからお弁当は時々でいいとか。
包丁はいない時はまだ勘弁して欲しいので、具をきったりの下ごしらえだけしていく。
後はそれでピザを焼いたり、電子レンジレシピを何やら考えて作ってるみたい。
結構楽しんでる。

宿題は今月いっぱいに終わらせる約束。
本を買ってほしいというので、5冊ほど抜粋して与えた。
現在、かなりハマってぐいぐいと読み進めているのは

「ホームレス中学生」

ふりがな付きで、結構漢字もバンバン出てくる。全172ページ。
漢字苦手な彼女に、ふりがな付きで適度に盛り込んだ本と
新しい世界を知るのもいいかも、と思いつきで選んだ。
読まなければ私が読んでもいいかな、と。
ちょっと難しいかな、と思っていたけど...

ところが、すご~く面白いんだそうだ。
私がいる間も、気付くと読んでる。まだ数日しか経ってないけど
もうすぐ終わってしまいそうな勢い。

ふ~ん。小3でもおもしろいと感じられる本なんだね。
良かった。元々本は好きみたいだけど、
この勢いで、ザクザクと本を読んで書物にふれる楽しさを身につけて欲しいものです♪
今年もやってきた!夏休み。
mini meも、もう3年生。学童は行かない!となって、週1だけ何とか行ってもらってる。
彼女は普段、何してるんだろう??
学校のプールにいって、お友達と遊んで・・・

さて、先日ぶらっと立ち寄って作った「キラキラボックス」

これを作りたい!!というので、夏休みの工作に!
ボックスもキラキラ、子供の目もキラキラ~ .。☆・*
先日ちらっと載せたけど、「作り方知りたい!!」とあちこちで聞かれたので頑張って写真撮ってみた。

●材料(セロファンとホログラムテープ意外は100ショで手に入る)
a)厚さ4mm位の発泡スチロール(今回は写真のパネルで代用)
 (幅4cm/長さ8cm)×4
b)4mm両面テープ
c)キラキラテープ(極太)(※ホログラムテープと言うらしい)
d)両面キラキラ折り紙(ホログラムシートと言うらしい)
 幅4㎝、長さ6.5㎝くらいにカットしておく
・トレーシングペーパー
・セロファン
・セロハンテープ
・太マジック(なくてもOK)

①a)を使って箱作り。
まずはパネルを、高さ4㎝、横幅8㎝にカット×4。
これは大人が準備するかな。

接触する部分に、b)の細い両面テープを貼り、互い違いにつける。
※写真をよ~く見て!

②片方の面にトレーシングペーパーを貼る
※箱の側面上部に両面テープを貼っておく。
※ペーパーははみ出る大きさにして、ピンと張るように両面テープに貼り付ける。
角は最後につまんでおく
今回私はパネルシートを使ったので、紙をはがせばシールになってるのでここでは両面テープ使わず。


③幅4㎝、長さ適当(太マジックにぐるっと回してちょっと余る位)
これをたっくさん用意する


④太マジックに巻きつけて軽く真ん中だけテープでとめる。これだとずれず、きれいな○になる。3種類位の形にすると可愛い


⑤ひっくり返しても落ちないくらいびっちり詰める。
100円ショップで買ったシートは数枚入っているものの、両面銀は1枚。
他は裏が青や赤、金などになってる。両面銀でないと、色が反射してしまうので銀色がいい。
もしくは、中が銀になるように作る。
(取り急ぎ、写真用に足りなくなってしまったので青と金が入ってる)


⑥光に当ててみるとこんな感じ。形のバランスを整えよう。きれいに並ばない方が美しい。
ね、色が反射してしまうので、中は絶対銀がお勧め


⑦適当な太さに切ったセロファンを貼っていく。
※最近はピンクや水色は簡単に手に入らない。
どこでも売ってるのは「赤、黄、緑、青」の濃い色のみ。なのでネットで買っておいた。


⑧こんな風に重なる部分の配色を考えて貼り付けていく。
貼らない部分が有る方がきれいな気がする。貼らなかった部分は後で落ちてこないように、セロハンテープをセロファン代わりに貼ってしまう。


⑨最後に周りをホログラムテープでぐるり。
※余分なセロファンは適当にはさみで切っておく。





光に当てると・・・
こうなる(別の日に外で撮ったやつだけど)


窓際に置いておくと、とってもきれい。
子供たちよ、がんばれ~!

旋風を巻き起こしている「アナ雪」の歌。
何やら今度、学校の「何でもコンサート」(子供たちのやりたい人だけが集まってやるコンサート)
で、歌うらしいのだけど、どうも英語で歌う事になったらしい。


そんな訳で、ものすごくしつこく、
英語→カタカナにしてくれぇっ( ̄^ ̄)と...
はぁ~??無理でしょ。
しかし、あまりのしつこさに負けて夜、コツコツと変換してみた。
やってるうちに、あまりの完成度の高さに途中からうすら笑いが止まらず...

騙されたと思って、聴きながら目で追ってみて欲しい。
きっと笑いがとまらないはず...
では、ど~ぞっ
(リンク貼れなかったので直で見てください)

http://www.youtube.com/watch?v=bvvxdie1F5k
「Let It Go」/イディナ・メンゼル

スノーグローズ ワイトンズ マウン トゥナイ

ナラ フップリン トゥビシーン

ア キンドブ アーイソーレイション

アンディッ ルッスライク アイムザクイン

ザウィンディーズ ホーリンライ ディス スウェーリン ストーミンサーイド

クドゥンキーピィリィン ヘブンノーザーイ トラーイド

 

ドンレッゼムイン

ドンレッゼムスィー

ビーザ グッガール オーウェイズ ハーフトゥービー

キャンセードンフィー ドンレッゼムノーーーー

ウェルナッゼイノーーーーーーーー

 

レッリッゴー レッリゴー キャンホーリッバッエーニモー

レッリッゴー レッリゴー ターナウェイン スラームザドー

アーイドンケェー ワッゼー ゴイーントゥーセーイッ

レッゼッ ストーム レーイジョーン 

ザコーネバーボザーミ エニウェ~イ

 

イッツファニハゥ スム ディスタンス

メイクェービシング シースモー

アンザフェーザワン コントローミー   キャンゲッツミー アーロォーー

イッタイムトゥーシー ワーラーイカンドゥー

トゥテッスザッ リーミッタン ブーレィクスー

ノーライ ノーウロン ノールースフォーミー

アーィム フリーーーーー

 

レッリッゴー レッリゴー アイムワンウィディ ウィンダースカーイ

レッリッゴー レッリゴー ユーネーバーシーミィー クラーイ

ヒアーライステーーン エーンヒァーライ ステーィ

レッッストーム レーィジョーーーン

 

マィパーワーフラーリー スーディエァー イントウーザーグラーーーーゥン

マイソーリーズ スパーイラーリーイン 

フローズィン ファッター ローラーラーン

アンッワンッザッ クリースターライジーズ ライケン ナイシーブラーース

アイムネーバーゴーインバック ザッバーシズィンザーパーーーーース 

レッリッゴー レッリゴー

アナーライ ライズ ブレーイコーブ ドーーンヌ

レッリゴー レッリゴー

ザッ パーフェック ガーリィーズゴーーンヌ

ヒァーラーイ ステーン インザーラーイローブデーェーイ

レッゼ ストーム レーィジョーーーーーーーーーーーーーン

ザコーネバーボザーミ エニウェーイ

すご~く久しぶり。
使ってるwi-fiの調子が悪く、ネット接続に馬鹿みたいに時間がかかり、
更新事にうんざりして。。。
そういえば一応見てもらおうと持っていき、貸し出し用を使ってかれこれ1カ月近く。
なんの連絡もないけど、どうなってるんだろう???

相も変わらず、わさわさと過ごしています。
pure meも、ピアノをスタートし、
留学生が英語レッスンを始めるというので、
ほんの少しのお手伝いをしながら子供たちも生徒になってレッスン開始。

そんな中、今日は帰りに文化センターに寄って無料の工作教室。
”太陽の光キラキラボックス”作ってきました~

あまりにも、心奪われたので、
今から夏休みの工作にしてしまおうと備忘録代わりにアップ。

使用するもの
・細い両面テープ
・キラキラテープ(極太)
・両面キラキラ折り紙
・箱を作る約7mm幅の厚紙または発泡スチロール(高さ4cm/長さ8cm)×4
・スモークペーパー
・セロファン

作り方は...
今度作りながら写真を撮ってアップしようかな。
文字だけじゃわからなそうだし...
面倒そうにみえて、意外に簡単だったんだよな。
とりあえず「こんな感じ」写真を。



いくつもつくって窓辺に置いたらステキかも~。・”*☆。・*

{CDDD0993-78C6-43EC-A64D-CDD13874884B:01}

GWスタート~

今日は会社のBBQ
暑かった~

お子さんも是非!と言ってくれたので
学校なんてもちろん、ズル休み(≧∇≦)

カレンダー通りの休みだから
たいした所には行けないけど、
どこに行っても混んでるから、この時期は日帰り穴場を探すべし。

昭和の日はイチゴ狩りに行って来た。
ちょっと時期をずらしただけで
安いし空いてるし。
今回は、山梨の飯島フルーツファームさん。
{02334B25-480F-41C3-9675-F872EB08C464:01}


大人1200円 子供1000円 時間無制限!
6人でお腹一杯食べた~(≧∇≦)

また行こうっと