カタール🇶🇦は日本人にとってはあまり馴染みのない国で、ひとつカタールに関するイメージがあるとしたら…
ドーハの悲劇らしい

確かに、言葉の重さと言い…出来事のショックさと言い…記憶に残るかも

ドーハの悲劇とは、1993年10月28日、カタールの首都ドーハで行われた、サッカーの国際試合、日本代表vsイラク代表のことを言うらしい…

日本チームは1点リードしていたのにも関わらず、最後の最後ロスタイムにイラクチームに得点されてしまい、同点で終了…

この試合は1994年アメリカワールドカップ、アジア地区最終予選だったので、この最後の1得点が仇となり、予選敗退となったのです
うぅー



そんな日本人にとってはサッカーのイメージが強いカタールですが、、、(と言うか…その悲劇のイメージが強い…
)

皆様もご存知の通り、2022年サッカーワールドカップの開催地でもあります




開催日程は2022年11月21日から12月18日

カタールは、この来年2022年に開催されるサッカーワールドカップに向けて、色々と準備をしてきました
(道路やなんかも、ものすごい工事中…
)



そして、その大きな準備の一つに、スタジアム建設があります



合計8スタジアムを用意しているそうです

中東と言えば、ちょっとユニークな見た目の建物を好む傾向にあるのですが、カタールも少しその傾向があるようで?なかなか楽しいスタジアムとなっていますので、ご紹介させてください



まず1つ目のスタジアムは…



なんと、収容観客数6万人の大型スタジアムです

場所はなーんにもない、ドーハの外れに位置しています
空港からも68キロ、車で45分という遠さですので、便利な場所のスタジアムとは言えません


(カタールはとても小さな国なので、車で端から端まで3時間あれば行けると思います…
端の方には何もないので…

海に行ったり、冒険に行ったりしない限り、ドーハ市内に住んでいる人は、普段行くこともあまりないです
)





そしてこのスタジアムで、準決勝が行われる予定だそうですよ

そして2つ目のスタジアムは…



こちらのスタジアムはドーハの住民には、お馴染みのスタジアム



収容観客数は4万人

このスタジアムはドーハの西側地区にある、Villagioという有名な大型モールの直ぐ横に位置し、これまた真横にThe Torchというホテルもある立地バッチリ、知名度バッチリのスタジアムでございます

最近ですと、2019年世界陸上競技選手権大会が行われたのも、この会場



空港からは22キロ、車で25分ほどです

お次は3つ目のスタジアム…


ドーハのお隣アルワクラ(Al Wakrah)というエリアにあります
こちらも収容観客数4万人




以上!
そして4つ目のスタジアム…


こちらも収容観客数は4万人
ワールドカップでは準々決勝まで使用される予定だそうです




そして5つ目のスタジアムは…


こちらのAl Thumamaスタジアム、近所に以前住んでいたので、ロキシー と散歩しながら、工事中のスタジアムを眺めていました
(近所だったというか、ロキシーがエライ遠くまで歩くので、何時間も歩いていた時の思い出です…笑)


個人的にはこのデザインかなり好きです
空港からは二番目に近いスタジアムですが、周りは住宅地という感じなので、何もないです…w


こちらのスタジアムは観客数4万人収容で、準々決勝まで使用されるそうです



そして6つ目のスタジアムですが、こちらはまだ完成してない様です


貨物船のコンテナを使ったスタジアムらしいです

かなりインパクトの残るスタジアムになるかもしれません




収容観客数4万人で、空港からは一番近いスタジアムになる予定

お次は7つ目のスタジアム…


こちらもかなりドーハ郊外

新しくてとても綺麗なのに、あまりに遠いので(笑)人の少ないMall of Qatarという大型モールのお隣にあるみたいです
4万人収容で準々決勝まで行われるそうです

最後に8つ目のスタジアムは…


やはりこちらも建設中



8万人の収容数からみても、こちらで決勝戦が行われる様です



出来上がりのデザインはエレガントなゴールドカラーになるそう
(アラブらしいねぇ…
)




こんなに頑張って準備をしているカタールなのですが…予定通り開催できるかは…神のみぞ知る、、いや、アッラーのみぞ知るですね
インシャッラー


それにしても…秋田県と同程度の面積しかないカタール🇶🇦





そこに8つも大型スタジアム用意しちゃうんですから…びっくりですね

Roxyマミーのmy Pick


