原付日本一人旅 vol.4 | ダルBLOG

ダルBLOG

このブログでは趣味などいろいろと書いていきます。更新はきまぐれです。よろしくお願いします。

「大学生活はなにしてた?」
と、もし言われたら

「バイトして、一人旅してた」
としか答えられない。

裏を返せば
勉学を疎かにしていた
自己中心である
ということになる。

一人旅のことは
普段、めったに話しません。
自分から話そうとも思いません。
だた整理のために
楽しかった思い出を思い浮かべて
気分転換のために
ブログに載せているだけです。

そのくらい
大したことはないのは
十分、わかっています。

さて
今回は北陸地方を中心に
載せます。








岐阜県大野郡白川村
世界遺産 白川郷
前から行ってみたかった観光地。
高台からの眺めは
絵に描いたようなきれいさでした。
昔の趣がぎゅっと詰まっている
異空間でした。
行ってみて良かった。


富山県南砺市相倉
(なんとしあいのくら)
相倉集落
ここも雰囲気の良いところでした。


岐阜県のどこか


石川県のどこか


石川県珠洲市(すずし)
ゴジラ岩と太陽

写真を見返すと
夕焼けと夜景の写真が
多く残っています。
普段、あまり空を見ないし
旅になるとなんとなく
撮っているのかもしれません。


岐阜県のどこか
道の駅で野宿

旅中はほぼ毎日
道の駅で野宿をしていました。
勝手に野宿しているわけで
怒られたりもしたけど
宿泊費の節約になりました。


岐阜県のどこか
自炊

基本は現地のおいしいものを
食べるのですが
夕飯はだいたい自炊をしました。
毎日のように
チキンラーメンを食べていました。
水を注げばできてしまう
チキンラーメンは旅のお供でした。
たまにレトルトカレーも食べてました。






岐阜県下呂市
下呂温泉

日本三名泉の一つ。
本当は噴泉池に入りたかったけど
雨だったので白鷺の湯へ。
やっぱり、温泉は良いものです。




富山県砺波平野
(となみへいや)
散居村
写真はごく一部。
かなり広い範囲にわたって
こんな風景が広がっていた。
雑誌で見たことはあったけど
実際にみると迫力があった。
人工的であれ、雄大だった。


富山県のどこか

写真が多くなったので
また次回、載せます。