奥能登の旅 出発 | Unnamed Blog

Unnamed Blog

**訪問ありがとうございます!**

15年目突入!
9歳と4歳の男子育児
今年は少し怠惰に生きてみます。
日々のことやXJAPANの動向
今年こそ、今年こそはー!アルバム祈願☆



家族の祝い事で

ちょっと足を延ばし、

奥能登にある能登町の旅館を予約しましたsao☆


チェックイン時間に現地集合のため、

我らは遊ぶために早めに出発車


県内で距離は短いけど、

久々の旅行気分ドライブ


天気もバッチリ晴れ



能登里山海道に乗って、すぐ

PA高松に立ち寄り


さつまいもが名産の地で

名物、かほっくりソフト矢印↓

めちゃくちゃさつまいもの味ですさつまいもさつまいもさつまいも



食べ終えたら再び里山海道に乗り、

日本海を横目に爽快に走ること1時間・・ちゅら海



穴水町 『能登ワインワイン ワイナリーに到着


だーれもいませんでしたあはは

ワインの試飲もあったけど、あまりに人がいなくてほくそ笑み


今の時期ブドウはなってないけど、

見渡す限りのブドウ畑ぶどう葡萄


モンラッシェ村もこんなでしょうか・・



しばらく貸切芝生を満喫してから出発車



海沿いの道を走ってると、見かけた看板に誘われハート

パン屋に立ち寄りました矢印↓

その名も能登パンバケット

店内ではピザやパスタの食事もでき、

お持ち帰り用のパンは種類少なめだったけど


この3つを購入パン

生地最高sei、超美味しいおいしい

パンにはうるさい私も、これはアタリーーaya


リピーターになりたいくらい

けど、遠いなぁaya


そして、

昼前に能登町に到着



とりあえず腹ごしらえをしようと

お店を探すも、

ご飯を食べられるような所がないあれっ?!


食事処どころか、コンビニも一軒もないガーン

民家はあるけど、とにかく何もない

うーもやもや、リサーチ不足↓


お腹をぐーぐーいわせながら

ようやく九十九湾遊覧船の

船乗り場の近くに食堂発見おおーっ!!


もうどこでも何でもいいから入ろうびっくり


かつ丼と




天ぷらうどん

あー生き返ったショック

そして、これがまた、美味しかったじゅる・・



食後にその九十九湾遊覧船に乗船ふね


他にお客さんいなかったけど、

我ら3人だけでもすぐさま出ました。

客がいれば随時出航という、アバウトさがOK




昨年の巌門遊覧船は、悪天候で残念だったけど

今回は超いい天気で


同じような風景でも全然違うおぉ!




海は見慣れてても、リアス式海岸はやっぱ違いますうんうん



途中、魚の養殖場に下り立って

魚の餌付けを見せてくれます魚


蛸壷タコさん


アジだけは、湾を泳ぐ天然モノキラが見られます


自然の水族館イルカok!☆



自分で写しておきながら、、これサゲサゲはちょっと鳥肌立つガーン



自然の力が作り上げた、人面岩



子供も子供ながらに感動おぉ! か


30分ほどの遊覧で1,000円でした






そこから、車で10分弱のところにある

真脇遺跡公園へ



名前のとおり、縄文時代の遺跡が発見された場所で

土器のモニュメントやら、時代がかった

広大で面白い公園でしたOK






さて、そろそろチェックインの時間時計


お目当ての宿へ Let's go 走る走る