感染 | Unnamed Blog

Unnamed Blog

**訪問ありがとうございます!**

15年目突入!
9歳と4歳の男子育児
今年は少し怠惰に生きてみます。
日々のことやXJAPANの動向
今年こそ、今年こそはー!アルバム祈願☆



やっぱり。


B型に感染しました…汗


水曜の夜、猛烈な悪寒に襲われ

布団を体に巻きつけ、寝入ること1時間


今度は発熱

一気に39℃体温計

キタかーーー汗


翌朝一番で内科へ行き

検査してもらったら

ものの1分でBの反応が出ましたsao☆


月曜のはやっぱフライングだったのね・・


子どもの面倒もムリそうなので

感染者なのに実家に避難させてもらいました。

うちの方が隔離部屋も十分にあるし


加えて、水曜は天気が良かったせいで

何かしらアレルゲンが舞ってたらしく

重度の鼻炎症状も出てダブルパンチ


この木~金は完全に死んでましたちーん


インフルエンザに罹ったのは8年ぶり。

今回は、節痛はなく、

高熱も1度きりだったので

比較的軽い方で済んでよかった息




今、民間のベビーシッター事件が

話題になってるけど

預け先に困る大変さは本当にわかります。


車で1時間弱で預けに行けるし

今回のような急病のときは

迎えにも来てもらえるような自分なんかは

ほんとに有りがたい環境にいると痛感します泣く。


でも、歯医者の予約のために

わざわざ1時間の道のりを往復するのは

憚られるし、かと言って

身近に預けられる人はいないしむぅ…

町の子育てサポートみたいなところも

人員の手配があるから

事前に予約しとかないと預かってもらえませんもやもや


それだって、

見ず知らずの人に預けるのに代わりはないけど

一応講習を受けて市から認定された人で、

他の子どもたちもいるような

市の遊戯施設の中で

個別に見てもらえるから

マッチングサイトに比べると

断然安心できます。


でもそれが突発で利用できないと

さぁ、どうしようむぅ… もやもや って事になりますねsweat*



たとえば、アパートの階下の人なんかは

「都合悪い時とか短時間なら見てあげるよーグー 」とは

言ってもらったことはあるけど


正直、まだできません

小学校上がってたらお願いしたいけど

まだ3歳ともなると

やっぱり何かあった時が怖くて、


預けた事を後悔したくないのと

預かってもらった人を恨みたくないのと・・



それだけ幼児は手がかかる、

必ず大人の手が必要って事なんですよね。


とくに、都会に出て

核家族で身近に家族親戚がいない人たちなんて

いっぱいいると思うし、

預け先問題は重大だと思いますむぅ…