最近の読書
ストロベリーナイトで好きになった 誉田哲也『インビジブルレイン』
お初の 明野照葉『汝の名』
そういえば、女性作家物ってあんまり読まないなぁ
そして、これもお初の さだまさし
さだまさしって、歌もトークも上手いし
騙されたと思って行ってみた初ライブでは感動して
ファンでなくてもめちゃくちゃ楽しめます
。
それだけでも才能なのに、さらに物書きとは
。
どんな作品を書くのかな?と興味が沸き
『アントキノイノチ』をチョイス
過去の出来事で心が壊れてしまった青年が
遺品整理という仕事を通じ
置き忘れた故人の想いを天国へ、
伝えそこねた想いを遺族へとつなぐことで
生命の尊さを知り、再生していく物語。
ここに出てくる遺品整理業者は
実在の会社をモデルにしてるらしく、
描写は忠実らしいけど
とにかく独居死のスゴさが伝わってきます。
発見までに時間がかかるため
その間にどんどん悲惨な状況になるようで
ということは、掃除の前に
変死でも病死でも、
まず先に遺体を運び出す警察官って・・
とんでもない仕事だ
。
映画化されたものの大コケしたみたいけど
そもそも、佐相さんに原田泰造がおかしわ
原作読んでる時からもう
柄本明しか思い浮かばなかった。
もっと、原作→映画化を
ちゃんとできる監督、脚本家はいないのかね
。
とにかく本は面白かったです
。
さだまさしの才能に、ますます脱帽
。
