
たまたま近くだったことを知って
名護屋城跡へ行って来ました

名護屋城ってナニ

って聞いたら旦那はんに
『朝鮮出兵ん時の城やん。 秀吉のっ。』
って言われたけど、ますます分からんし
ナニそれ

聞いたこともない

って言ったら、
マジでアホや、こいつってww。
歴史オンチ、ヤバすぎる

聞いた事あるけど忘れた、
習ったような~・・・
じゃなくて、ほんとに知らんwww。
でも、聞くとスゴい内容じゃないかって、ビックリした~

秀吉が全国制覇の後、次はお隣・明を征服しようと
侵略計画を立てるのに軍事拠点として築いた
お城だそうで、そのために全国の大名を呼び寄せて
一大城下町を造ったとか。
その大名って、
伊達政宗・徳川家康・前田利家・加藤清正
上杉景勝・直江兼続などなど
歴史オンチの私でさえ知ってる、すごい顔ぶれ

結局、秀吉が病死して立ち消えになったらしいけど・・
城内跡地

とにかく広大


幻想的だった~。
天守台跡地からみた景色たち

この海の遥か彼方にある国を、
我が物にする日を夢想していたのかな。。

この木はいつから立ってるんだろう。

すごく眺めのいい、気持ちいいところだった

お隣にある資料館で、しっかり勉強もしてきた

もうだいじょぶ。説明もできるから

思いがけず、教養


いつも遊んでばっか

たまにはこういうのも悪くない

