試合観戦記2024~ブリオベッカ浦安vsFCマルヤス岡崎~敗戦、攻撃面の課題が大きく出た一戦! | FC kazumaxのFIELD OF Soccer ブログ!

FC kazumaxのFIELD OF Soccer ブログ!

Jリーグ・鹿島アントラーズ・ブリオベッカ浦安・市川SC、他のスポーツなどについて毎日書いていきます!
勝利の原動力!今日も頼むぜ!そして共に戦おう!No,12アントラーズサポーター!
2024シーズンも楽しんでいきましょう!

JFL開幕戦、まだチームは手探り中のようです。

 

勝てたかというと分かりませんが、引き分けには持ち込めたような気がするだけに、もったいない敗戦と言えるのではないでしょうか。

 

JFL開幕戦

3/10 13:00キックオフ in ゼットエーオリプリスタジアム

ブリオベッカ浦安0-1FCマルヤス岡崎

 

昨シーズン驚きの快進撃で2位のブリオベッカ浦安は、ホームにFCマルヤス岡崎を迎えての開幕戦となりました。

ただ、攻守において主力が移籍した事もあり、厳しいシーズンにはなるだろうなという予想。

 

やはり試合前の不安部分は、西袋が抜けた守備。

でも、試合が始まってみると、頑張ってその穴を埋めるべく頑張りました。

前半は、競り合いでも何度も勝てていましたし、ボールは持たれる時間がありつつもしっかりと対応できていたと思います。

やはりハイライトは、本吉のビッグセーブ。

突破を許し1対1に持ち込まれてしまうも、冷静に対応しセーブ。

これも含めて、合計で3回ほど本吉に救われました。

大「本吉」コールを送ります。

 

前半を0-0で折り返し、後半へ。

互角に戦えていただけに、ここで1点取れてれば・・・


後半は、なかなか厳しい展開になりました。

 

失点は、一瞬のスキを突かれて突破されたところを、ペナルティエリア内で倒してしまいPKを与えてしまった事から。

ここまでビッグセーブをしてきた本吉でも止める事ができず・・・

 

1点を取った事で少し余裕ができたように見えたFCマルヤス岡崎。

その辺りからFCマルヤス岡崎に主導権を握られる展開に。

少しずつ競り合いでも勝てなくなり、ボールもなかなか持てなくなるようになってきました。

 

途中、ブリオベッカ浦安が猛攻に出る事もありましたが、相手に守備に阻まれ得点ならず。

 

結局、そのまま0-1で敗戦に。

今回の失点は、もちろんPKを与えてしまった事なのですが、それ以上に攻撃があまりハマらなかった事が原因ではないでしょうか。

相手を崩して何とか攻勢に出たいという気持ちは感じましたが、それに向けてのやり方がまだ確立されていないように感じます。

気になったのは、前線にボールが行くも人数が足りなさすぎたという事。

さすがに1人では相手を崩すのはほぼ無理。

そこに2人目3人目が走っていけてたらと応援しながら何度も思いました。

 

サイドからの攻撃にしても2人目が絡む動きが少なく・・・なかなか難しい展開になってしまったなという印象。

何かを試しているのか、それとも単純に選手層的な部分なのかは分かりませんが、攻撃面での課題がけっこう出たなという試合でした。

逆に言えば、この段階で出た事で早い内に対策が取れるのではないでしょうか。

 

次はアウェイで沖縄SV戦。

そこでどう戦うか注目ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~