今日は、旧暦九月十三日。十三夜の月、後の月、栗名月ですね。。




中秋の名月が中国から伝わった風習であるのに対して、後の月は日本独自の風習のようですが音譜


中秋の名月と同じ場所で、月を眺めるのが良いとされるようです。。



一緒に中秋の名月を愛で。。

後の月を一緒に眺める口実にもなるアップ




なんとも、ロマンチックな風習じゃないですか(*^▽^*)



「雪・月・花」・・・冬の雪・秋の月・春の花。


古来から日本人は、月の満ち欠けを眺めながら
風雅な自然の美しさを感じることが大好き・・・



それは今も


歳を重ねる毎に、月に想いを馳せます






小さい頃は

「月が~音譜出た出た、月が~出た~音譜ヨイヨイ音譜


なんて、おじいちゃんと鼻歌歌ってたのが


今は、こんなに大きくなってしまって。。





いずれ、私も
物思いに耽るよりも

孫を背中に背負って

「月が~、出た出た~音譜」って


月を眺めることを
自然に伝えていくのかな!?






月にはうさぎが住んでるって
思ってる!?




アームストロング船長が足跡つけて
月世界旅行が出来る時代が来ちゃったけど・・



月にうさぎがいたっていいじゃない音譜(*^▽^*)



そもそも

「月とうさぎ」って・・・?


(月とうさぎの伝説のなるほど!というお話はこちら




月とうさぎ

お月見とお団子。。


ススキと初物の芋や栗を飾って
月に捧げて、五穀豊穣を願う・・・





大切な人の幸せや健康を願う・・・




見守ってくれる月に感謝する・・・





改めて、日本人で良かったと思うとです。。






今宵・・


あなたの街に
優しい月の光が届きますように。。。






$モザイクカケラ