英語の先生の話 | ぼのぼの日記 くろーばー己書道場

英語の先生の話

私の先生はマレーシア人だ。

英語が堪能で、同じ市内に住んでいる。

以前は、個人レッスンばかりで、遠くは横浜まで教えに行っていた。

移動時間がかかると言う理由で、きちっと就職したいと言うのが

彼女の希望。

で見つけた仕事は、横浜のとある英語スクール。

子ども達は、幼稚園に行く代わりに、そこへ来ているらしい。

しかし、聞くと、オーナーがかなりいい加減で

先生達は、次から次へとやめているとか。

そのおかげで、入ったばかりの彼女への負担がいきなり大きくなり

彼女もそこを去るために、今新しい仕事場を探している。

そこのスクールで、親達の考えは

最初恐らく

英語付けの毎日で、さぞバイリンガルな子どもに育つであろうと言う事だったと思う。

しかし、入校してからの親からの要望で

英語ばかりの毎日だと、上手に日本語がしゃべれない、ひらがななどもうまく書けないから

少し日本語も取り入れてくれと言うものだった。

危機感を感じたらしい。

ん~

何だか変だな~。

英語を上手にしゃべれるように、早期教育と言う事で選んだんでしょ!

だったら、美しい日本語は、家庭で教えるって言うか

親子でコミュニケーションを一杯とっていくうちに

自然と身につけることができるようにすればいいのでは?


思い起こせば、学生時代にアメリカ行った時もそう。

厚木の基地でアメリカ人の方達と話をしても

彼らは、アメリカと言う国をとても愛しているな~と感じた。

そして私も、あの頃は、妙にアメリカにかぶれて

アメリカって、日本よりもいい国だな~

英語を 日本語よりも勉強したかったな~と切に思った。

しかし今は、日本人に生まれ、日本に住んでいる事を

とても良かったと思えるようになった。

他の外国の人に「日本て素晴らしい国だよ。日本語って美しいよ」と言う事を

言いたいと思っている。

なので、日本語もまだおぼつかない小さい子ども達に、英語だ英語だと夢中になっている親達を見ると

あ~あ・・・・・・なんて思ったりもするようになった。


こんな風に感じるって、年取った証拠?

あ~やだやだ。まだ若いつもりなのに・・・・・・。

でもって、高校時代まで英語の必要性を感じず暮らしてきた私は、

今になって少しで上達するようにとネットスクール「English Town」と

個人的に英語を教えてもらっているのであった。

え?上達の程?

そうだな~・・・・中学生英語で会話できるレベルです。

それでも英語の先生からは、「私なんて日本語しゃべれないよ。それに比べてあなたは

英語で会話ができるんだからすごいじゃない」って

ほめられていますニコニコ

本当にこの程度でいいのかな?

いいんだよね。たかが趣味なんだから音譜