ヘアドネーション、
ご存知でしょうか?



なんらかの病気で髪を失い、
ウィッグを必要とする子供たちに
医療用ウィッグの原料となる髪を寄付すること。




私は知りませんでしたが、
以前ブロ友さんがしているのを見て
ぜひ私も!と思い伸ばしてきました。






{CD3CEC00-7BBE-4C29-9BDB-8E271ECBD313}




やっと寄付するのに充分な長さになりました!




ヘアドネーション賛同美容院があるので、
そこでカットすれば美容院が髪を送って寄付してくださるようですが、
私がいつもお世話になっている美容院は賛同サロンではない。
でも担当美容師さんに話をしたら切ってくれるというので持ち帰り、
個人的に郵送することにしました。




詳しいヘアドネーションのやり方はコチラ↓







{203B3947-14AA-4329-B060-42AB84DCE05A}


31cm以上なくては寄付できないので
定規で測って束ねてくれました。



こんなかんじ↓



{9B5E8E38-C3AB-4092-B8E7-348DFF12D962}



それを…








{D6C243E9-965E-4BD4-ACB0-CD4A37006B11}


バッサリ!






{5D82A03E-6B1B-4D0A-A460-C5A88B37826C}



キャーッ、切っちゃった!



この後丁寧に仕上げをして頂きました♩¨̮






{7B8DF484-2BE7-4204-9ABA-1C201B4616FC}






{41E49D09-9D1C-470F-B62A-B144C7C00485}







{8AF14BBB-CD0D-4B05-B007-931C1F23F237}




頭が軽〜い!
首元が涼し〜い!



こんなに短くしたのは5年ぶりです
(o´罒`o)ニヒヒ♡




さて、家に帰り郵送の準備です。



ホームページからヘアドナーシートをプリントし記入。
受領証を受け取るための返信用封筒とカットした髪を同封して…



明日、郵送します!






{01D5C7A6-AE24-45F5-9142-C9B3D506784E}




少しでもお役に立てますように…