頭痛っていっても色んなタイプがあるんです。 | 京都のリラクゼーションサロン・ふぉーりーふ 

京都のリラクゼーションサロン・ふぉーりーふ 

【京都・西京区桂 阪急桂駅東口】肩こり・腰痛・慢性的な疲れ・パソコン疲れ・だるさ・むくみ・手足の冷え・不眠・寝不足、その他全身の不快を解消・改善するリラクゼーションサロン・今年開店8周年を迎えた信頼と実績のあるボディ・セラピストがあなたを癒します。

こんにちは、長井啓悟です。

当サロンには「頭痛持ちなんです」っていうお客さんもよくいらっしゃいます。

一口に頭痛って言っても、色々あり症状も対処法も違ってきます。

これを間違えると症状を悪化させてしまいます。

今回は代表的な2つ「片頭痛」と「緊張型頭痛」を紹介しますね。

● 片頭痛

何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起きるのが「片頭痛」

脳の血管が拡張することで、周囲の神経への刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「片頭痛」を発症します。

日常生活に支障が出るほどの痛みがあるのは、ほとんどと言っていいほど片頭痛ですね。吐き気などをもよおしたりします。

こめかみから目のあたりがズキンズキンと心臓の拍動に合わせるように痛む発作性のあるものです。

● 緊張型頭痛

緊張型頭痛は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。

目の疲れや倦怠感などとともに痛みが現れやすいのが「緊張型頭痛」なんですね

筋肉の緊張で血流が悪くなった為に、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて起きる痛みです。

それぞれの対処法も紹介しておきますね!

● 片頭痛の時は...

片頭痛は、マッサージしてはダメ。とにかく冷やして安静に。
寝不足だからと寝だめしたりもかえって片頭痛を起こしやすくするので、とにかくリラックしして頭を冷やしましょう。

乳製品の取りすぎにも注意です。
入浴や頭のマッサージも避けたほうがいいですね。

コーヒー、紅茶、日本茶に含まれるカフェインは血管を収縮する作用があるので、痛みの早期に飲むと痛みが軽減しますが、飲み過ぎはかえってよくありませんので、注意してください。

● 緊張型頭痛の時は...

緊張型頭痛は、マッサージ、蒸しタオル、半身浴などで温めて、首、肩の筋肉のこりを取り、血行をよくしましょう。ストレッチ体操なんかもいいですね。

緊張型頭痛は、心身のストレスからきている場合もあります。

仕事をしすぎの人は、適度に休憩をいれて散歩したり、セルフケアをしてコンディションを整えておきましょう。
緊張型頭痛が起きた時は、「働きすぎですよ~」っていう信号かもしれませんよ。

当サロンでは、こういう悩みもお客様のお話を聞き流れあセルフケアできるアドバイスもさせていただいています。

このブログでは一般的な事になりますが、今後も発信していきますね!

いつもありがとうございます。
長井啓悟

京都のリラクゼーションサロン
ふぉーりーふ
メニュー
サロンまでのアクセス
お客様の声
FAQ よくある質問

ご予約は電話075-392-3080
 もしくは、こちらからネットで予約できます
 阪急桂駅東口下車徒歩10分 
 駐車場1台分あり
・ホームページ http://relaxation-fourleaf.com/

アメブロをされている方は、下の「読者になるボタン」から、読者登録していただければ幸いです。
通知して読者登録してくれた方には、こちらからも読者登録させていただきます。

読者になると、このブログの更新情報が届きます。