Yahooニュース | FOUNTAIN MUSICのブログ

Yahooニュース

今日は経営セミナーで甘利衆議院議員のセミナーを受けました。やはり力がありました。

 

ここ何年かですっごく変化がありました。20代から38歳まで新聞を全く読まなかったのですが、オックスフォード大学オンラインコースやBBT大学院様にお世話になってから、新聞、Yahooニュース、記事をとにかく1日100以上、見出しが中心ですが、チェックしています。今夏から、1週間で1000から1500記事をチェックする訓練をしていて、文学部の文学解析や文法の研究等をして、ニュース記事、特にYahooニュース毎日チェックして読んでいます。それが、社会のことを何も知らない世間知らずでしたが、社会の法則が理解できるようになってきました。

 

今日は、安倍晋三元首相なき今の時勢を表す、社会での減少傾向にあった犯罪事件数のリバウンドを懸念しています。100万人くらい逮捕されるんじゃないかというくらいの勢いで事件記事が増加しています。安全、治安の解決、強化が急務だと思います。その様に事件、ニュースの習性や特性別に分析して分けると社会の記事の特徴がより理解でき、ニュースの先読みができる様になります。

 

僕は、自社レーベルのCDショップをカラーミーショップで6月20日に出しましたが、1枚も売れていません。しかし、CDがスマホやサブスクやテレビゲームに負けない様に追いつけ追い越せで、売り上げを作ることができると信じて、CD再復興を計画しています。

CD再復興のマーケティング戦略を練りに練り、CDショップ、Amazon様と連動して、国内、世界に市場を作って行きます。小室哲哉さんのCDミリオンのピーク1998年以降CDは減少しており今では3分の1近くになっておりますが、僕Shinji Tokidaは小室哲哉さんの後継者だと自覚して、CDの再復興、上昇を企てております。Sony Music様顧問様、Avexの会長様に挨拶をしてコメントも頂戴しましたが、小室さんの後継者というのは自称にしかすぎず弱いですが、でもCDの産業売上の推移を再上昇して長期に継続して成長をもたらすためのマーケティング戦略を、Shinji Tokidaとして立てています。

 

そして、新聞やニュース記事を読み、社会の状況をよく読み、CD産業の再復旧の上昇成長を俯瞰して引き上げる。それは、スマホ、サブスク、テレビゲームに負けないCDの産業推移の方針です。