家庭訪問ってあります???

 

 

うちの小学校は家庭訪問は実施されていなくて

その代わり、希望者のみ先生と学校で2者面談をすることができるので行ってきました宇宙人

 

 

 

実はお勉強面に非常に不安のあるアネリーヌ・・・

先生に相談したところ。

 

 

 

 

先生🧑‍🏫

そうですね、授業が分からないように見えたので

席替えで一番前にしましたチョキ

 

 

 

 

そそそそそうですかーーーーーー驚き驚き驚き

 

 

 

 

分かっていたとはいえ、はっきり言われるとちょっとショック叫び

 

 

でも席を前にしてくれた=先生がよく見ようと思ってくれている

 

 

ということなので、とてもありがたいと思いました昇天

 

 

 

 

 

 

早生まれの上、低体重で生まれたアネリーヌ。

保育園では当然体も小さいし、周りの子ができていることも出来ていなかったり。

 

それでも一生懸命周りと同じことをしようとする姿を見ていて、

 

毎日生きてるだけで偉いし、頑張ってる!

文字なんて大人になれば誰でも読み書きできるし!

勉強は小学生になってからすれば良いじゃない!

 

と思って座学系のお勉強は何もしませんでした。

(ありとかダンゴムシと遊んでいたw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、後悔してます~~~泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

 

 

小学校にあがると、思った以上に周りの子が早期教育を受けていて。



1年生の授業の内容を全く初見という子の方が圧倒的に少ない中で

「自分は周りよりも勉強ができないんだ」

という意識があっという間に根づいてしまいました。

 

 

元々のんびり屋のアネリーヌ。

初めての授業参観で、他の子が元気よく手をあげて発言し、「こんなの簡単だよ〜よだれという中

ひとり焦った様子で周りをうかがっていたのを見て

すごーく申し訳なく思いました悲しい

 

 

当然そんな状況では勉強や授業が楽しいとは、なかなか思えず。


 

フルタイムの弊害もあり、正直平日帰宅してからは宿題と家事だけで精一杯。

プラスアルファ何かしてあげられる時間がとれないもやもや

宿題のない未就学児の時代に少しでも貯金を作ってあげるべきだったなあ、と。

 

 

 

 

もちろん学力が全てとは思っていないけど、どうでもいいとも思っていないので

少しずつ差がつめられるようにやれるだけ頑張っていかなくては!

 

 

 

 

フルタイム在宅無しママの育児、マジでハードモードダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

その後悔を踏まえて次女オチビーヌはどんな早期教育を受けてるのか・・・・・?!

朝から晩まで寝る間も惜しんで勉強させられまくっているのか・・・・?!

 

また次回パー