子育て中の皆様、そうでない皆様も、日々お疲れ様です。
急な暴露なんですが
うちの義母、変わってるんです
・とにかく人の話は聞かない
・自分が絶対正しいと言い張る
・5歳の孫にすら絶対に負けたくない
・悪気なく人の悪口を言う
会う度に何かエネルギーを持っていかれる気がする人です
何かあるのでは?
と思い、ちょっと調べてみました。
発達障害とパーソナリティ障害
真っ先に思いついたのは発達障害ですが、それとは別にパーソナリティ障害というものがあります。
発達障害が生まれ持った特性であるのに対し
パーソナリティ障害は先天的な遺伝的要素と、環境要因が合わさって発症すると考えられている精神疾患の一種です。
(はっきりとした原因は不明だそうです)
発達障害とパーソナリティ障害は別々のものですが、併発するケースも少なくないそう。
パーソナリティ障害は3つのグループと10種類のタイプがあります。その中でも、自己愛性パーソナリティ障害に注目してみました。
自己愛性パーソナリティ障害って?
自己愛性パーソナリティ障害は、自分が他者より優れていると自己を過大評価し、他者からの賞賛を過剰に求め、共感性に乏しいという特徴があります。
その名前から、自分が好きすぎてめちゃくちゃ自己肯定感が高い人なのか?と思いますがそうではありません。
逆に幼少期に養育者の十分な愛情を得られなかったなどした結果、ありのままの自分を受け入れ愛することができない状態にあります。
根底にある「自分は取り柄のない人間だという不安」が、「自分が特別な人間であることのアピール」「強い承認欲求」へとつながり、また「自分を批判する人間への攻撃」「他人への妬み」へとつながっていきます。
例えばこんな特徴
※wikipediaより
チェックしてみよう
周りに思い当たる人はいるでしょうか?
以下のチェックリストに5つ以上当てはまると、自己愛性パーソナリティ障害の可能性があるそうです。
興味がある人はチェックしてみてくださいね。
※心配になったら専門機関へ相談してくださいね。