ご訪問有り難うございます
5月5日は五節供(句)のうちの一つ「端午の節供(句)」
「子供の日」です
端午の「端」は「初め」の意味で
本来は月始めの「午」(うま)の日の事でした
昔の暦の夏暦(かれき)では「午」が「五」と
同音である事や月と日の数字が重なる日を
祝日 節供(句)とする習わし等から
5月5日を端午の節供として定められました
また、端午の節供が男の子のお祭りになったのは
武家社会からと伝えられています
端午の節供に使う「菖蒲」は
「尚武」(しょうぶ)「武事を尊ぶ」「勝負」に
つながるとされ勇ましさの象徴から
鎧、兜を飾って男の子の成長を祝う行事となりました
また、鯉のぼりを立てる風習もありますが
この鯉のぼりの意味は登竜門の竜門伝説からきています
「中国の黄河上流の竜門に登る事の出来た鯉は化して
龍になる」という伝説を受け
立身出世や逆境を乗り越えて立派に成長するようにとの
願いが込められています
お読み頂いて有り難うございました