ご訪問有り難うございます


二十四節気の大寒から立春の前日までの
七十二候を載せます


初候  雞初めて乳す(にわとりはじめてにゅうす)

    鶏が春の気を感じて卵を産み始める時節

    冬の間は日照時間が短いため
    卵を産む数が少なくなる傾向があります
   
    冬至を過ぎ日照時間が少しずつ長くなると
    鶏が春の気を感じとり卵を産むという意味


次候  鷙鳥厲疾す(しちょうれいしつす)

    鷲(わし)や鷹(たか)等の猛禽類(もうきんるい)が
    空高く飛び始める時節

    鷙鳥とは荒々しい鳥の事

    冬の終わりに近付き鷲や鷹が獲物を求めて
    狩りを活発化させる行動を表しています


末候  水沢厚く堅し(すいたくあつくかたし)

    沢に氷が厚く張りつめる時節

    氷が水面を覆いその厚さと強さが
    最も増す事を表しています

    これは冬の寒さが最高潮に達し
    自然界が厳しい寒さに包まれている様子を
    表現しています


この厳しい寒さの中でも生命活動が静かに続いており
やがて春に向けての変化が始まる事を暗示しています


お読み頂いて有り難うございました