ご訪問有り難うございます


今日(1月11日)は「鏡開き」です


お正月に年神様(歳神様)にお供えした「鏡餅」を下ろし
お汁粉やお雑煮にして食べる風習を
「鏡開き」と言います

鏡開きは鏡餅を刃物を用いて切らずに
手や木槌で割ったり砕いたりして食べる習わしです


これは武家社会の伝統から「切る」とは言わないで
縁起を担いで「開く」と表現しました


また、「鏡」は「円満」を
「開く」は「末広がり」という意味も込められています


昔 武家社会では鎧、兜に供えた餅を
具足餅(ぐそくもち)と言い、この具足餅を下ろして
雑煮にして食べる「刃柄(はつか)を祝う」という
風習がありました

この事から元来鏡開きは1月20日に行われていましたが
その後、徳川三代将軍家光が
20日に他界したのでこの日を避けて
1月11日に行われるようになったとされています


お読み頂いて有り難うございました