ご訪問ありがとうございます


福岡で9月12日から放生会(ほうじょうえ、ほうじょうや)
が開催されます

放生会は博多どんたく、博多祇園山笠と並び
博多三大祭りの一つです


放生会とは仏教の善行の一つで
捕らえた魚介、鳥、動物等を殺さないで
池、山、山林に放つ行事です

これは生き物に慈悲の心を示し
生命を尊重する行為とされています


インドではお釈迦様の時代から行われていたとされ
日本へは飛鳥時代頃伝わったと言われています
(諸説あります)


生き物の命を尊重し、思いやりを持つ事で
他の生き物と共存する重要性を説いています


また、慈悲の心を養い自然環境との調和を保ち
地球環境を守る事の大切さも教えてくれています


生き物への供養、感謝を表す日本の神事です


お読み頂いてありがとうございました