二段フリルのスカート その① | 入園グッズ☆fossette*nori

入園グッズ☆fossette*nori

入園・入学の手作り準備品のことならお任せください!
サイズ指定のオーダー、持ち込み生地での代行製作も♪
ママにも嬉しい布雑貨もお作りしております。
ホームページも是非、ご覧ください☆
https://fossette-nori.shopinfo.jp/

まだ娘が幼稚園の時に作ってあげた
二段フリルのスカート。
とってもお気に入りのようで、
小学2年になった今もまだ履き続け、
すっかりチンチクリン[みんな:01]

そんなに気に入ってるなら、
同じデザインで再び作ってあげよう[みんな:02]
photo:01




☆二段フリルスカートの作り方☆
娘の身長、130cmに合わせて作ってます。

生地は108幅を使用しました。
この幅なら90cmあれば作れます。

チューリップ黄裁断
フリルは幅いっぱいを14.5cm(フリル丈12cm+縫い代)の長さで4枚。
2枚でフリルひとつ分です。
photo:02



スカートは上下2枚づつ裁断します。
写真は左側を輪にしてます。
二つ折りで裁断してください。
photo:03


大きい方が上スカート。
丈15cm、
幅は上が22cm、下が23cm、輪になってない右側を斜めに脇線を引きます。
縫い代はウエスト部分が4.5cm、残りは全て1cmです。
ウエスト部分は折り返した時に縫い代が足りるように、脇線と同じ角度で外側に大きく取ります。(上の写真のように)


小さい下スカートは
丈10cm、
幅は上が23cm、下が24cm、上スカート同様に脇線を引きます。
縫い代は全て1cmです。
上部分縫い代はウエストと同じように、大きく取ります。

フリルもスカートも、中央(輪になってるところ)に印を付けておきます。



チューリップ赤フリルを作ります
①2枚は脇を縫い、縫い代をアイロンで割ります。縫い代1cm。
裾の縫い代1.5cmを、アイロンで三つ折りにして縫います。
上フリルになります。

②残りの2枚は、裾を三つ折りにして、レースを付けて縫います。
脇を縫って、縫い代を割ります。
下フリルです。
photo:04



③ギャザーを寄せます。
フリル上部は縫い代1cm、縫い代にしつけ糸でザクザクっとなみ縫いします。
前と後ろで1本ずつ、縫い終わりは結んだり切ったりしないで、そのままにしておきます。
photo:05


写真は分かりやすいようにと、しつけを引っ張ってギャザーを寄せてます。


チューリップ紫スカートとフリルを合体
①スカートの縫い代にジグザグミシンかロックミシンをかけ、ほつれないようにします。(脇のみ)
脇を縫い、縫い代を割ります。

☆注意!
上スカートの片側だけは、ゴム通し口を縫い残します。
ウエストの縫い代、上から1cm~3cmまでは空けておきます。
photo:07



②上スカートに上フリルを重ね、中心・脇線を合わせてまち針で留めます。
さらにまち針を打った真ん中を合わせていき、スカートに合わせてフリルのしつけ糸を引っ張ります。
ギャザーを寄せたら、スカートとフリルを一緒に細かく、しつけ糸で縫います。
下スカートとフリルも同様にします。
photo:06



長くなったので、、、
……つづく…。












iPhoneからの投稿