座布団カバーを作りました。
夏休みは、久々に読書にハマり
大好きなミステリー小説なんか読んじゃうもんだから
ついつい止まらなくて…
子どもと図書館に通い、いっぱい借りてしまいましたー

そんな訳で、夏休み中はブログもほったらかし
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/xf/xfukax/2067.gif)
…で、座布団カバーでした!
ファスナー付きの座布団カバーです。
簡単に作り方もご紹介したいと思います。
生地は、
縦・・出来上がりサイズ×2+縫い代2㎝
横・・出来上がりサイズ+縫い代5㎝
①ファスナーを付けます。
まず、横の片側2.5㎝にアイロンでしっかり折り目を付けます。
生地を中表に半分にして、真ん中からアイロンで折った縫い代の上にファスナーを付けます。
縫い代の端5㎜の位置に置き、縫い代の端から1㎝(ファスナーの端5㎜)をミシンで縫います。
家に使わずに残ってた50㎝のファスナーを使いました。
座布団サイズは55㎝。ちょっとファスナー小さめですが、大丈夫☆
赤くて目立つけど、縫い代で隠れるように作るので、気にしなーい
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
②残りの端を縫います。
中表にして、縫い代1㎝で縫います。
角の縫い代は三角に切ると、綺麗に仕上がります。
アイロンで片側に縫い代を折り、表に返します。
③仕上げ
ファスナーが足りない部分にステッチをかけます。
私はこんな感じに…
座布団入れました
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif)
厚みのある座布団の場合は、少し大きめに作るといいと思います。