私、こんなに本格的なバッグを作ったのは初めてかも~
娘の持つバッグは、いつもいとこのお古やオマケでもらったものばかり。
いい加減、ちゃんとした鞄を持たせたいとも思っていたけど、
買うとなると結構高い
やっぱり、自分で作っちゃおー
こんなのできちゃいました
ざっくりした作り方もご紹介しちゃいます。
最近、手芸店ではラミネート加工の生地が豊富ですね!
濡れた手で触っても、少々の雨でも大丈夫☆
大きさはお好みで、、、
参考までに私の作ったサイズは、
たて15cm×よこ22cm×まち3cmです。
まず本体、
無地と柄 各1枚・・・たて17cm×よこ24cm(出来上がり+縫い代1cm)
ポケット、
無地 1枚・・・たて11cm×よこ24cm
ふた、
無地と柄 各1枚・・・たて17cm×よこ22cm
まち、
無地 1枚・・・長さ54cm×幅5cm
ファスナーをつける布(なんて呼べばいいのか分かりません)
無地 2枚・・・たて4cm×よこ27cm
中袋(別の布で)・・・たて31cm×よこ27cm
①ポケットを付けます。
ポケットの上部にバイアステープをつけ、真ん中を縫います。
②ふたにバイアステープを付けます。
角を丸くカットします。
バイアステープを付けるところは、縫い代なしです。
ラミネート加工なのでバイアスでくるんだ方が綺麗かと
③まちを付けます。
ふた同様に、底の角を丸くカット。
中表に・・・ちょっと大変ですが前と後ろを縫い合わせ、
表に返すと、こんな感じ!
④中袋を作ります。
片方の脇を縫って、縫い代を割り、底のまちを3cm縫います。
もう片方は、底から5cm程度縫い、まちを縫っておきます。
(返し口を作るためです)
画像が無くってごめんなさい
まずファスナーに付ける細い布を、片方の脇だけ縫います。
次に中袋・ファスナー・ファスナーに付ける布の順番に重ね、縫い合わせます。
20cmのファスナーを使いました。
ファスナーの端は写真のように折って縫うと、綺麗に仕上がります。
[photo:14]
ファスナーを倒し、中袋の方からステッチで押さえます。
開いてる方の脇を上から5cm程、縫っておきます。
6cm程カットし、Dカンに通して端を縫っておきます。
残りは長さが調節できる金具を付けてDカンに通します。
本体・ふた・中袋の順に中表に重ね、縫います。
中袋の返し口から表に返し、ステッチをかけます。
返し口を閉じたら、完成です
ファスナーを付けてから、とっても縫いにくかったです
生地が硬くて言うこと聞かない・・・
子供が使うので中身が落ちないようにと、ファスナーを付けましたが
無くてもいいかもー
代わりにふたとポケットをマジックテープやスナップなどで閉じるのもアリですね