ボブ・フォッシーno すすめ。 -11ページ目

ボブ・フォッシーno すすめ。

ミュージカル演出家、振付け家、ダンサー。ボブ・フォッシーの作品やダンスナンバーを紹介+SATOMIの日記。

私事ながら只今


妊娠6ヶ月の妊婦をしています得意げ


そして今日はお腹のベイビーの


初モデルデビューの日でしたクラッカー


世界中で使われてる


大手医療器具メーカー


GE Healthcareの


ライブイベントでの


お仕事をしてきました。
photo:01


私にとっても初めての


マタニティモデル仕事でした。


と言っても私はただ腹を出して


寝転んでるだけ。


ベイビーは色々な所をエコーで


撮られて忙しかった事でしょうにひひ


婦人科に先生やソノグラマーの方々が


機械を試しながら、


「素晴らしい脊髄だわ!」


「心臓も強いわね!」


など褒めて頂きましたが


内蔵を褒められのは何か


変な感じです汗


最後に4Dエコーで撮った写真を


頂き、無事に終了しましたニコニコ






$ボブ・フォッシーno すすめ。


来月、11月11日~15日まで


フォッシーベテランの講師群によって


フォッシーのレパートリーを習うワークショップがあります。


詳しくはBDCのHPを見てくださいね。


この時期にニューヨークでシアターを習いたい人は


絶対受けるべきです!


初日にはフォッシーの娘様、ニコールさんが来るようです。


日本でもこういうワークショップやりたい!


色々試行錯誤をずっとしています。


今年は助成金を申し込んで資金を貯めようと心みたけどガーン落選、


大手ダンススタジオに声がけをして、


興味を持って頂いても


なかなか実現しないのです。


日本人ダンサーにはニーズがないのでしょうか。。。


私の力不足なのかなぁ。。しょぼん


日本で先生も教えたいとおっしゃってくれてるのにな。。。


どうしたらいいのでしょうーーーーーーー叫び

昨日、元祖フォッシーダンサーのプライベートクラスを


通訳させて頂きました。


その中で色々な話が出て来た中で、とても印象に残った


お話をしたいと思います。


「ボブ・フォッシーと聞いて思い浮かぶ事って何かしら?」


と質問がありました。


人それぞれ答えはあると思いますが、


多分、『セクシーなダンス』という言葉が殆どだと思います。


でも彼のダンスはDetails

(細かい部分にまで拘る事)だと言います。


でも今の世代のダンサーはそのようなイメージがありませんよね。


私もフォッシーを探求して行く前はそうでした。


約10年位前の『フォッシー』ミュージカルや再演の『シカゴ』が


私達の知っている身近なフォッシーですからね。


でもフォッシーと仕事をしていたダンサー達は


あの『フォッシー』ミュージカルは好きではないと言います。


何故なら、フォッシーのイメージをセクシーなカテゴリーだけで


まとめてしまっているからです。


フォッシーにはコメディ、モダンダンス、バレエ、タップそして


その時代に流行ったダンスや20年代のダンスからと


沢山の要素を含んだ作品を創っていたからです。


その成果が見られる作品は『ダンシン』なのですが、


残念ながら未だに再演という形が実っていません。


そして、もう一つ。


フォッシーは1つの作品に対して、多様な振り付けがあります。


例えば『ダンシン』にパーカッション3という作品があるのですが、


元は男性3人で作られた物が、ある時は女性2に男性1とか、


また、ある時は男性2に女性1など。。。


彼のその時のムードやダンサー個性に合わせて振りを変えたそうです。


ダンサーの個性とは、そのダンサーが良く足の上がる人だったら


足を上げる振りを増やしたりと、ダンサーの魅力を引き出す


振りをその場で作って変えること。


ダンサーにとっては変更は大変だけど、


自分の魅力を引き出してくれる振り付け家と


出会えるなんて何とありがたいことでしょうねビックリマーク


今回はこの2件のお話がとても印象に残りましたので


皆様とシェアーしたいと思います。


長々と読んで頂きありがとうございましたニコニコ




















久しぶりのブログになります!


色々な事が起こっていてブログを書く時間がありませんでしたショック!


素敵な写真を「Dancers Over 40」 というコミュニティで紹介されて


いたのを先生がアップしてくれましたので、


皆様とシェアー音譜


フォッシーが自分の作品が上演されている


劇場の前での写真。



年代を超えて、かっこいいですよね~得意げ

$ボブ・フォッシーno すすめ。
アメリカには


どうやったらあの巨大な身体になれるのかな~


とうほど肥満大国でございますね。


健康に気を使うニューヨーカーはまだマシな方らしいですが、


それでも良く見かけます。


日本でば全然太ってない方が


ダイエットに励んでいますが、


私から見たら健康的な普通体系なんだけど~


ここで紹介したいのが


2010年に公開されたドキュメンタリー映画の


「Fat, Sick and Nearly Dead」



簡単な内容を説明しますと、



おデブ、不健康で、病気持ちの40代中年男性ジョーが


医者から命の宣告を受け、ダイエットに踏み切るのですが、


60日間「断食」をするのです。


ただの断食ではなくて、その間に


新鮮な自然の恵みの野菜やフルーツを


その場でジュースにして飲みます。


ジュースと水以外は何も口にしません。


60日間の絶食をやり遂げた男性は


一切の薬治療を経ち、健康でスリムな身体を手にいれます。


下の写真がその本人。
$ボブ・フォッシーno すすめ。
$ボブ・フォッシーno すすめ。


太ったおっさんが、こんなに若々しくなりました。


60日間の絶食を終えた後も、


野菜中心に切り替えて、身体を鍛えて、


ますます男前になりましたね。


また、もう1人の主人公のフィル。


トラック運転手で運動不足の不健康


色々なストレスを食べ物で発散して来た彼が


変貌を遂げます。


彼を見ていて、


人間はコツコツ努力すれば、


必ず目標にたどり着くんだと再度


思いしらされた映画でしたよ。


「Fat, Sick and Nearly Dead」


Youtubeで無料で見れます。


短編ですし、アニメや英語のサブタイトルが


付いてるので理解出来ると思います。


痩せる為だけでなくて、健康維持にも


とても良いと思いますよ。



私達はお友達に教えてもらって


次の日にジューサーを買いにいきました。


今日で約2週間目、フレッシュな野菜とフルーツを


楽しんでいます。


信じられないかもしれないけど、


身体なんかシャキッとするんですよ。
$ボブ・フォッシーno すすめ。-image

是非、健康に気を使う方など


試してくださいね。