フォッシーワークショップ終日 | ボブ・フォッシーno すすめ。

ボブ・フォッシーno すすめ。

ミュージカル演出家、振付け家、ダンサー。ボブ・フォッシーの作品やダンスナンバーを紹介+SATOMIの日記。

フォッシーワークショップ終わってしまいましたしょぼん


実は余りのハードさに3日目はパワーダウン。。。ダウン


でも充実した4日間でした!!


習ったのは、全4曲。


スイートチャリティからI am a brass band
ダンシンからBig Noise/Qweeka


どんどん、先生方も見る目が日々、叫び厳しくなってきて、


刺激のあったワークショップでした。


先生の紹介を忘れていましたが、


ヴァレリー・ペティフォード(Valarie Pettiford)先生と


ローイド・クルブレス(Lloyd Culbreth)先生です。


「フォッシーミュージカル」のCDを持っている方なら


ヴァレリーの歌を誰でも聞いた事があるはずです



先生方の心の底からフォッシーの作品を愛し、次世代に伝えて行きたいという


強い気持ちが伝わってきて、感動してしまいました。


最後に先生方、そしてボフフォッシーの娘さん、


ニコールフォッシーからも貴重なお話を貰いました。

先生方は

「昔に比べると質の良いダンスを習えなくなって、ダンスの質も落ちている。またこのような
ダンスも少なくなったのが残念。でも今回みんなとてもフォッシーを理解し踊ってくれて事に嬉しく思う。何があろうと、自分を信じて踊り続けて欲しい」


ニコールさんは、


「1つのダンスにこだわらないで、色んなジャンルのダンスを受けなさい。
父は色々な文化やジャンルのダンスを作品に取り入れ、素晴らしい作品を
残してきた。ダンサーは何でも踊れなくてはいけません。」


とおっしゃっていました。


いや~心に染みましたかお


帰る際に先生方、ニコールさんと個人的にお話しましたが、


日本では特別にフォッシーのWSはした事がないそう。


彼らも日本で教えたいとおっしゃってくれましたよビックリマーク


これは私のミッションだと思って、


いつか、日本のダンサー達にもこのワークショップを


開かなきゃと思いました。


その前にダイアン先生を日本に呼びたいですが。。。あせる


ちなみにダイアンは先生方やニコールさんともお友達ビックリマーク


そして、ダイアンもワークショップを受けながら、


振りを先生方に教えてあげてましたにひひ


そしてガンガン踊ってましたパンチ!


本当凄いパワーですパンチ!


私もまた頑張ろうと思えた瞬間でしたグー

$ボブ・フォッシーno すすめ。