今日は久しぶりにロロ氏と新宿パセラまで
オタカラにでかけました。
ライブがあったのをいいことに
がっつり平沢を歌ってきました。
夢見る機械でおいらもセルフエントロピー☆
助手に激励をしてやってくださいww
オタカラにでかけました。
ライブがあったのをいいことに
がっつり平沢を歌ってきました。
夢見る機械でおいらもセルフエントロピー☆
助手に激励をしてやってくださいww
にしてもジョイサウンドは平沢が沢山入ってるのが嬉しい。
でも何でかKOKIAの「I Bleave 海の底から」が入ってない。
誠に遺憾である。
そういう意味でもバランスがいいのはDAMなんだよな…
でも何でかKOKIAの「I Bleave 海の底から」が入ってない。
誠に遺憾である。
そういう意味でもバランスがいいのはDAMなんだよな…
で
カラオケついでにまたあのお店で買っちゃった。
がま口。可愛いかったんだ。
筆入れにしようと思ったんだ。
昨日の堀秀行さんの想像も空しく。
カラオケついでにまたあのお店で買っちゃった。
がま口。可愛いかったんだ。
筆入れにしようと思ったんだ。
昨日の堀秀行さんの想像も空しく。
もう買わない!
もう衝動買いしないって誓うよ!
ああもうバカ!おいらのバカ!!
もう衝動買いしないって誓うよ!
ああもうバカ!おいらのバカ!!
久しぶりのオタカラと同時に
久しぶりに本を買いました。
久しぶりに本を買いました。
3冊中2冊が詩集。歪みねぇ。
谷川俊太郎の「すてきなひとりぼっち」と
タゴールの「ギーターンジャリ」、
そして泉鏡花の「草迷宮」
ちらりと見ましたがやっぱり俊太郎氏はすげぇ。
文字通りの歪みなさ。
「はるかな国からやってきた」もちょっと前に買いましたが
もう何回読んだことやら。
きっとこれも超リピートするんだろうな…
文字通りの歪みなさ。
「はるかな国からやってきた」もちょっと前に買いましたが
もう何回読んだことやら。
きっとこれも超リピートするんだろうな…
そしてインドからタゴール氏。
アジア人初のノーベル文学賞受賞者だとか。
先日FC2のブログの方に貼り付けた
「おいらがDeepForestにはまったきっかけ」
になった動画の曲、Sweetlullabyの歌詞は
元のベンガル語でのこのひとの詩であるということを知り
興味をもちますた。
ネイチャラスですげー好みだこのひと。
アジア人初のノーベル文学賞受賞者だとか。
先日FC2のブログの方に貼り付けた
「おいらがDeepForestにはまったきっかけ」
になった動画の曲、Sweetlullabyの歌詞は
元のベンガル語でのこのひとの詩であるということを知り
興味をもちますた。
ネイチャラスですげー好みだこのひと。
泉鏡花はアレです。
攻殻機動隊2ndGIGの確か13話、
素子の過去が語られる話ののタイトルが
「草迷宮」だったんですお。
で、気になってたという。
スラピも好きだと言ってたし
不思議な文体だ。ゆっくり読もう。
攻殻機動隊2ndGIGの確か13話、
素子の過去が語られる話ののタイトルが
「草迷宮」だったんですお。
で、気になってたという。
スラピも好きだと言ってたし
不思議な文体だ。ゆっくり読もう。