本日は宇宙の法則を科学的な観点からお伝えします



「わかりやすく説明できないなら、理解が足らないということだ」
–アルバート・アインシュタイン

わからない人にもわかるように説明するという使命をさ、アインシュタインにまで言われちまったよ

宇宙?怪しい〜 と思っている人に
ご安心ください。科学的に証明されてますよ

ということをお伝えしますね

 
量子物理学においての1番の問題は
 
 
観測問題
 
 
量子力学では必ずこれが出てきて、1番問題なのは
なぜ「問題」がついているのかということ。
 
それは物理学学会でも未だに証明されていないからです。
 
 
つまりみえない世界
1000万分の1㍉という微細な世界では観測問題というのが確実にあって、それはどうゆうことかというと
 
 
観測する人の意識が必ず入ってしまう
 
 
ということです
 
その理由がわかっていないから「問題」として残っています。
 
 
簡単にいうと
思った通りの結果が出てしまうということ
 
 
 
「この結果が出るはずだ」
思う人が実験をするとその結果が出てしまう
 
 
「この結果は出ないはずだ」
思う人が実験をするとその結果が出ない
 
 
 
その実験する人の意識でしかデータが取れないということです。
 
ですので物理学においての「絶対値」というものは存在しません
まだ手探りの状態なのです
 
 
かの有名なアインシュタインが最終的に残した言葉が
 
GE(God Energy)
 
もうわからない!
これは神の力だと..
アインシュタインがですよ
 
そして更にスピ用語的な
 
SE
(Something Great)
 
これも物理学の学者が使っちゃってます。
 
 
GEもSEも別に覚えなくてもいいですが、
 
 
観測問題という観察者の意識が微細な素粒子の世界では確実に反映されてしまいますよっていうのはもう科学的に証明されているということです。
 
 
これを覚えておくだけでも
「願いは叶う」としか言いようがないのです。
 
 
私たちは何万個の細胞が集まってできた素粒子の集合体なので、意識したものが意識したように創られるのは当たり前なのです。
 
 
宇宙って今でも拡大し続けているけど、
「今あるものを維持している」という豊かさがあるわけじゃないですか
 
 
ということは、今豊かさを感じれてない人はただ単に、宇宙と同調していませんよってことなのです。
 
 

同調したら豊かにしかなれないのです。
 
 
 そして
 
観測問題の発展形で
 
『ゼノン効果』というものがあります。
 
 
一定の期間同じ観測を続けると、観測が終わった後も同じ効果が出続けるという結果です。
 
つまり「自分はこうゆう人間だ」と思い続けていると途中でふっと忘れてもずっとそれが続いていくということです。
 
 
水を飲んでも太るんです〜という人は水を飲んでも太ってしまうんです。
 
 
だから自分の意志というものが本当に大切ということ
それを自分の中にどれだけ創れるか
 
世の中に「絶対」というものは存在しない
唯一あるのは、自分の中に在る「絶対」なんです
 
 
ただ私たちが生まれる前に色んな人類が誕生していて、その観測問題のゼノン効果が素粒子の中に残っているので意識としてこの空間に残されています
 
 
例えば「働かざるもの食うべからず」という意識が世の中に蔓延すればこの空間の粒子に刻み込まれるので、それを打破するためには沢山の人の意識のゼノン効果で書き換えていかなければならないということです。


会社を定時で帰れない、休めないというあの雰囲気
まさにゼノン効果ですよね
上司が帰らないから帰れない空気が漂っている
帰っていいのに誰も帰らないからその法則が強固になって絶対のものになる
 
 
流行もゼノン効果のひとつです
みんなが持ち合わせているゼノン効果の一つに「今は不景気だ」というものがあります。全員が「不景気だ」と認識するとゼノン効果が働いて不景気が実際に起こるということです。ですから自分だけは「不景気ではない」と思い込んでくださいw
 
 
 
新たなワードで「相補性」というのがあります。
これは相反する二つのものが発生しお互いを補い合うということです。
陰陽というのも同じですね
 
 
人間てば
 
 
好きなものを探す 
 
 
よりも
 
 
嫌いなものを探す 
 
 
方が得意なんですって
 
 
嫌いなものを発見して、好きなものを見つける
 
 
これ少し物理学から離れますが人生には2つの段階があって
 
 
自我確立自己実現
 
 
この2つが順番にきますよ〜ということ
 
自我の確立
自分がどうゆう人間かということを知るための時間
 
まずいものを知って自分の好みを知るとか
人と対立して違いを見つけていくとか
望まない現実をみて、望む現実を発見する
どんな世界がいいか?っていうデータ収集の期間ということですね
ですから人生の前半は、うまくいかなくて当たり前くらいに思っといた方がいいですよ〜って感じです
 
自己実現
その望む現実を創り上げていく段階です
 
自己実現に切り替えられるのは平均で50歳くらいだそうですよ
私たち早い方で良かったですね!
 
周りと違うということを認識すること
違って当たり前なんです
その違いを知ることが重要です
 
 
そろそろ自己実現へ切り替えたいな〜という人は
 
自己受容
自己肯定
 
に入っていきます。
この2つの段階を経ると自己実現にたどり着くのが早いそうです。
 
自己受容と自己肯定の違いは
わかりやすくいうと
 
本当は...
 
の後にくる言葉が
 
過去形であれば『自己受容』
 
未来形であれば『自己肯定』
 
こうして欲しかった
あれが良かった
という過去の問題
 
が多い人は自己受容
 
こうしたい
ああしたいという
 
未来への望みは自己肯定
 
 
このふたつカフェラテのように混ざっていない状態で在るんですね
自己肯定の方が底に沈んでいるから
上の方にある自己受容を出してあげないと自己肯定が出てこないんです。
 
やりたいことがわからない
と言う人は山のように「して欲しかった」と言う感情が溜まっているのでまず自己受容をしてあげないと自己肯定が出てこないんです。
 
 
 
わかりやすく言うと
 
感情のプールって言うのがあります。
人は我慢していくと感情のプールにどんどん感情を溜めていきます
 
小さい時から我慢しているともうこのプールがいっぱいいっぱいの人が殆どです。日本人は我慢強いのでこのプールに漏れないように蓋をする人がいます
 
入れては蓋をして入れては蓋をするので中の圧力が高くなります
そうするとプールにヒビが入って漏れ出てきたりします
 
 
よくブツブツ独り言を言ってる人とか怒鳴っている人とかいますよね
あれは亀裂が入ったヒビから漏れ出ているんです
 
すぐ泣いちゃうとかすぐ怒っちゃう人とかは上から溢れ出ている人です。
もう容量がいっぱいなので蓋の隙間からあふれ出ています。
 
そうゆう人は
 
感情のプールがもういっぱいですよ〜
 
ということに気づいてください
 
これを心理学だとアクティングアウトと言います。
 
自己受容はプールの上の方にあります。
自己肯定は底の方に沈んでいます。
 
プールの中には時間の概念がなくインターネットの検索と一緒で検索するたびに上に上がってきます。嫌だった過去とか思い出すたびに上の方に上がってくるのです。
 
そして「いつか」こうなったらいいな ということは
「いつか」という重りをつけるので底に沈みます。
 
 
本当は○○したかったという過去の思いを引き上げてあげることで自己肯定が見えてきますのでまず過去を確認する
 
 
思考がうるさい人はこれを試すといいみたいです
 
 
でも実のところ方法はでもなんでもいいんです
『自分の気分がいい』をチョイスしてください
 
 
言ってることがわからなくてもいいんです
わからないことは無視してください
 
 
誰の言ってることが正しいとかないですから
ただ科学的に証明されていますよ

ということを伝えたいのです。




「間違いを犯したことない人というのは、

何も新しいことをしていない人のことだ」

ーアルバート・アインシュタインー


間違ったっていいんですぅ
挑戦した証拠ですから〜!


はい!
 
 
人間の評価基準は3つあります。
 
1. Doing (行動)
2. Having (結果)
3. Being (存在)
 
 
生まれたばかりの赤ちゃんの時は3. Beingしかないのですが成長するに従い1. Doing と2. Having の評価が高くなっていきます
 
学校教育などで、どれだけ言うことを聞いていい子にしているか(1.Doing)
でいい成績を残す結果になったか(2.Having) 
 
世の中で1.2の評価が高くなり、
その結果で3 (存在価値)を決めてしまう
 
自己受容とは何があってもここを切り離して考えることなんです
1.2と3は切り離して考えるんです

 
何があっても自分ていう存在は尊いんですよ 
行動と結果は切り離して 自分の存在を認める
 
この3.Being (存在)を取り戻していくのが自己受容であって
でも本当は失われてなくて、そんな気持ちになっていただけなんですよね
 
 
ここで覚えていて欲しいのが
 
 
恐怖=過去経験による未来への防衛
 
 
ということ。
 
つまり、何か新しいことが起きているときに過去を参照する能力があるということです。過去に何があったかでこれから未来に起こる事を予測して少しでも生き延びようという防衛本能なのです。
 
これは狩猟民族時代に新しい獣に襲われるかもしれないという記憶からきているそうです。
 
経験の中に必要な本能なので認めてあげるといいです。
 
恐怖心が出た時は伸びしろがある時なので成長しているという証拠です
 
 
さて、量子力学に戻ります。
人間の生きているフィールドが下記の様に分かれます。
人間が量子力学のこの小さな粒の粒子の領域に
意見、意識、思考、感情..なんでもいいのですがそうゆうものを投げ込むと必ずパターンというものが生まれます。
 
 
意図 思考 パターン
 

例えばA-B-C という創りが生まれるとAの次にはBがくるよねという常識が生まれる
でも私の常識ではAの次はDなんだけど..という人が現れる
世の中の人たちは え、Dなんてまだ発見した人いないんですけど..?! となる
そうして新しい考えが生まれるんですが
 
意図、思考 が強ければ強いほど一定のパターンを創りますよ という事です
 
 
そして先ほどのフィールドで見ると、自分に近いところにはパターンが多いです
逆に宇宙に近づくほどパターンはなくなります
宇宙にはパターンは無いと思ってください
 
なぜ思考の現実化が早い人がいるかというと、そうゆう人は宇宙の方の意識で動いてるから(パターンがないから)なんですね。
 
パターンっていうのは要は制限とか思い込みです。
 
引き寄せの法則が成り立つ人は地球には生きているんですけど、意識は宇宙なんです。
 
ですので宇宙にいる時間を増やしましょう
 
という事なんです。
 
ではどうやって増やしていくかというと、まず宇宙には
 

緊張がありません
 
 
夜空を見上げてください。
月や星が緊張していますか?してませんよねw

 
ですのでリラックスする事
これは宇宙の意識に近づくということです。
 
 
そして宇宙には
 
時間がありません
 
みなさん時間がない時間を過ごしたことがありますか?これをBIG TIME と呼びますがゾーンに入るという感覚です
 
自分が好きな事をして夢中になって時間を忘れてしまうとき
 
それがBIG TIMEです
 
宇宙の法則をアウトプットしたくてブログを書き始めた頃、まさに時間を忘れて夢中で書きまくってました。あれはBIG TIMEでしたね
そして好きな事をしている時って不思議と疲れないんですよね
 
 
リラックスして好きなことに夢中になっている
 
これは
 
宇宙の中で生きている時間が長いということです
 
 
この間はパターンのないブロックがたくさん使えるので夢が叶いやすいですよということです
 
ですから、好きな事をやりましょうよ〜
 
思い込みや制限を外そうと考えなくても好きなことに夢中になっていれば自然となくなるので好きな事をするのがやはり手っ取り早いですね
 

 

 
 
みなさま
 
本当の「風水」というものをご存知でしょうか?
 
私は昔風水にハマった時期があって人の家の吉方位や家のどこに何を置けばいいかみてあげていた時期があったのですが、同時に陰陽師も好きだったんですね。
ある時その陰陽師が「風水」は国単位で見るものだから家とかの小さい空間では意味がないと聞いたことがあってガーーーン どっちを信じればいいんだ〜っとなった時を思い出しましたw
 
 
空間というのは
 
真氣と邪氣
で成り立っており、
 
風水とはどれだけ真氣を集められるかなんです
 
邪氣を払うとか言いますがあれも風水で陰陽師の仕事のひとつなんですね
 
では真氣の見分け方は何かっていうと
 
 
心地いいかどうか
 
 
なんですってよーーー!!!
 どっひゃーーーーーー
宇宙の法則やん!それぇ〜っ
 
 
心地よかったら真氣
心地悪かったら邪氣
 

なんですね
 
だから人によって真氣と邪氣は変わるということです。
 
自分の好きなもので埋め尽くすことが真氣です
 
 
わーーーー
 
これ、知らずにやっていたわーー
空間をデコレーションするのも
自分の好きなもので埋め尽くしたいという望みも
 
 
風水、陰陽師からきていたーーーーー
 
 
※ちなみ今回の内容は主にHAPPYちゃんと松丸先生のむかーしの動画を書き起こしたものです。
 

 

松丸先生とは陰陽師の26代目で東大出の物理学の博士号を持っていて、さ・ら・に一級建築士でありFBIのプロファイラーという超スーパーハイスペックな方であります。
 
ここでも陰陽師に繋がってちょっとびっくりしたのですが...
 
これは雑談ですが先日、今の自分に必要な前世を見たら陰陽師が出てきましてね
空海に拾われた蝶が陰陽師と共に過ごしていたんですが、その蝶の視点だったんです
だからお坊さんが言っていた空海の真実の話に嫌悪感を抱いたんだ!そのお坊さんは空海のことをアイツと言い、すっごい悪い奴だと言っていたのです。
彼には彼の真実があるので否定はしませんが、違和感を感じたんですね。
 
だから陰陽師にやたら惹かれていたのか〜
と納得しました