■連載■赤ちゃんの睡眠⑧ 赤ちゃんの寝かしつけの必殺技とは? | +Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

+Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

「ねむりをプラス、輝くあした」をコンセプトに、幅広い世代へ向けた「睡眠講座」や、個別相談を行っています。
睡眠を整えることからあなたの健やかで幸せな生き方がはじまる。
+Sleep(プラススリープ)がお手伝いします。

みなさん、ご訪問いただきましてありがとうございます。

Sleep 女性と子どもの眠育サロン
代表 鶴田名緒子です。

赤ちゃんの連載もご好評いただき、とっても嬉しいです。


写真は今朝5時の朝焼け。

「赤ちゃんの寝かしつけに関して、いい方法がないかなぁ?」と探していましたら、こんな本を発見しました。

専門的な本でもないですし、かわいいイラストもあって読みやすいので育児の合間にどうぞ。
ただね、もう今はKindleしかないみたいなんです。

私は、今スマホにKindleの無料アプリを入れて、家事や移動の隙間時間にさくさく本を読むのが流行りです。ちょっと大きなタブレットだと、出すのも片手で読むのもちょっと大変だったりするので、案外、いつも使っているスマホが使いやすかったりします。

『赤ちゃんがストンと眠る100のコツ』
主婦の友社
Kindle版 450円



その中から、私が厳選したコツを6個、ピックアップしてご紹介してみたいと思います。

安心ねんねの裏ワザに、お布団にママのシャツを1枚用意

ママのにおいは安心感があるので、深夜に何度も起きて泣いてしまうときや、寝起きにぐずぐずするときなどに、赤ちゃんのお布団の上にママが着ていたシャツを1枚かけてみましょう。
ママのにおいを精神安定剤がわりに使うというユニークな方法です。
赤ちゃんが寝ぼけて泣くたびに、抱き上げるのが大変だ~というときに、試してみてもいいのかも!?

冷たい手足はママがぎゅっと握ってあたためてあげて

赤ちゃんは眠りに落ちるときに、手足があたたかくなります。
これは、体中の血液を手足などの皮膚が薄いところに集めて放熱し、冷えた血液が体内を循環することで、急激に深部体温を下げるという体のシステムなんですね。
その調整がうまくできないと、なかなか赤ちゃんは眠ってくれませんので、眠るときにママが手足を温めてあげてください。
赤ちゃんも安心しておすすめです。

家じゅうを抱っこでめぐる「おやすみなさいツアー」

「これをしたらねんねの時間」という入眠儀式を作ってあげるのもおすすめです。
この「おやすみなさいツアー」とは、ママが赤ちゃんを抱っこしながら、パパや兄弟姉妹、おじいちゃん、おばあちゃんという家族はもちろん、ペットや毎日遊んでいるおもちゃ、観葉植物、冷蔵庫などに「おやすみなさい」をしながら寝室に向かうというものです。
リビングやキッチンを出るときは照明を消して暗くすると、さらに「ねんね」態勢に入れます。

やさしい音色のメリーやオルゴールを使う

ゆっくりお人形が回ったり音楽が流れるもの、起き型、吊るし型とメリーの種類は豊富ですが、タイプに応じて、赤ちゃんの寝かしつけにも使えます。
もし、適したものがない場合は、心が落ち着くようなオルゴールを流してあげても、赤ちゃんはおだやかな気持ちで眠りについてくれるかもしれません。

レジ袋のカサカサ音で、赤ちゃんが落ち着く!?

レジの袋のカサカサ音って、どうやら赤ちゃんの胎内音に似ているようです。
ちょっと、これは真偽のほどは確かではないのですが、ちょっと遊び感覚で取り入れてみても、面白いかも。
やり方はぐずっている赤ちゃんの耳のそばで、レジ袋を両手ではさむように持ち、カサカサ、ゴソゴソと音をたててみます。
なぜか寝ぐずっていた赤ちゃんの目がとろーんとなるそうなのです。
私は試したことがないので、どうなんだろう?って思うのですが。
これは、日中ぐずっているときに遊びとして取り入れてみてもいいそうですよ。
ただ、赤ちゃんのそばにレジ袋を置きっぱなしにしないよう、安全面での配慮が必要です。

布団以外の場所で眠った場合は、布団に移すタイミングは15~30分後

赤ちゃんをお布団以外のところで寝かしつけたり、ママが抱っこしているときに眠りについた場合は焦らず15~30分後にお布団に移動させます。
これは、寝入りばなの睡眠はまだ浅いので、ちょっとのことで目が覚めてしまう状態なんです。
でも、一度深い睡眠に入ってしまえば、ちょっとのことでは目覚めなくなります。

私は、これでよく失敗していました~。
「やっと寝てくれた!」と思って、そーっとお布団に戻そうとすると「わーん!!」って起きちゃう。
そして、寝かしつけをやり直しのパターン。
ちょっと大変なんですけどね。

現役ママさんで、寝かしつけに何かいいアイディアがある方は、ぜひ、コメントしてみてくださいね!
ブログでもご紹介させていただきます。

 新・睡眠講座 先行ご案内

プレママ(妊婦ママ)のために、出産後の赤ちゃんの睡眠の対処方法を具体的に予習する講座を開催いたします。

また、+Sleep初となる、パパ向け講座では、赤ちゃんはもちろん、未就園児の小さなお子さまをお持ちの方を対象にしています。
赤ちゃんの睡眠を具体的に学べる内容にしたいと思っています。
また、頭が良い子、活発な子に育てるための睡眠の取り入れ方などもレクチャー。

正式告知は後日改めてさせていただきますが、お申込み受付を先行にて始めました。
「眠育」一緒に始めてみませんか?
なお、本講座は会場の関係上、大人のみの参加が条件となります。

●4月24日(金)11時~13時
「プレママのための睡眠講座」
定員7名

●5月18日(月)9時~11時
「プレママのための睡眠講座」
定員7名

●5月16日(土)11時~13時
「パパのための睡眠講座」
定員11名

●会場:ユニコムプラザさがみはら(小田急線 相模大野駅から徒歩1分)
「ユニコムプラザさがみはら」へのアクセス
http://unicom-plaza.jp/access/index.html

●講座代: 4,000円
●お申し込み方法:
foryoursleep@yahoo.co.jp

・お名前
・希望講座日
・携帯電話番号
・メールアドレス
・お子さまの年齢

 をご記入の上、メールにてお申し込みください。
ご入金方法は追ってご返信いたします。

   赤ちゃんの連載記事

赤ちゃんの月齢に合わせて読み進んでいただければ嬉しいです。

赤ちゃんの睡眠① 生後1ヶ月までのママの過ごし方
赤ちゃんの睡眠② 生後2ヶ月からは赤ちゃんも昼夜のリズムで
赤ちゃんの睡眠③ 生後2ヶ月の赤ちゃんのお昼寝、どのくらい?
赤ちゃんの睡眠④ 生後2~4ヶ月の夜の睡眠と授乳回数
赤ちゃんの睡眠⑤ 赤ちゃんの適正睡眠時間
赤ちゃんの睡眠⑥ 育メンパパによる赤ちゃんの睡眠サポートについて
赤ちゃんの睡眠⑦ 生後5~6ヶ月の赤ちゃんの睡眠