夏休み明けのお疲れ小学生、夕寝は絶対ダメ!の理由 | +Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

+Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

「ねむりをプラス、輝くあした」をコンセプトに、幅広い世代へ向けた「睡眠講座」や、個別相談を行っています。
睡眠を整えることからあなたの健やかで幸せな生き方がはじまる。
+Sleep(プラススリープ)がお手伝いします。

今回は、ちょっと乳幼児から外れるんですけど、私的なことを書いてもいいですか?


我が家の息子くん、小学1年生。ニコニコ

夏休みが明けて小学校も始まりました。


緊張して疲れるのか、夕方5時ぐらいにソファでうたた寝しちゃうことがあるんです。


そんなときは、優しいママは

「疲れたのね、寝かしてあげよう。ラブラブ

なんて思うのかもしれませんネ。


ところが我が家の場合、そこはきっちりスパルタで

がっつり、起こします!!メラメラ


なぜかというと、夕方に眠ってしまうと睡眠のリズムが大幅に狂ってしまうんです。


夕方はママは夕食作りに、洗濯をたたんだり、家事が結構あるので子どもが静かに眠ってくれるとはかどるなー、なんて思いますよね。

気付いたら1時間くらい寝かせてしまった・・・。


すると、どうざんしょ?


夜の睡眠の力が夕寝したぶん、減ってしまうので、夜更かししてなかなか眠ってくれないのです!!

夜、「はやく寝なさーーーい!!むかっ」って雷落とそうが、

子どもだって眠くないんだから眠れないんです。あせる


すると、22時すぎてやっと寝た・・・という事態に。


遅く寝るので、次の日は小学校なのに、なかなか起きてくれないし、ぐずって機嫌が悪かったりします。


下手すると、朝食を食べる時間もなくなり、朝食食べないからうんちも出ない。

バタバタと登校してみるものの、睡眠が足りていないから、授業中はぼーっとして集中できない。

集中ができないと、勉強もわからなくなり、わからなくなると学校がつまんなくなり・・・。


負のスパイラル~!!ガーン


人にはサーカディアンリズムという約25時間のリズムがあります。

一日は24時間だから、時差がありますよね。

その時差を、朝の光でリセットして24時間に体内時計を合わせるのです。

このサーカディアンリズムは、うしろにはどんどんずれ込みやすいのですが、前にずらすのはかなり大変なんです。


だから、ちょっと夕寝を許しただけなのに、次の日から起きるのがどんどんずれていき・・・。


負のスパイラル~!!ショック!

(↑また?)


コレ、大人も同じですよ。

夕寝は絶対ダメッ!!


じゃ、日中の眠気どうしたらいいの?

15時前に15分間の昼寝、厳守! でお願いします。


ちなみに、子どもの昼寝は

4歳児からは必要ありません。

だから、夜の睡眠をきっちりとることが大切となります。


我が家の場合、夕方にうとうとし始めたら、起こし、すぐにお風呂に入れます。

少し目が覚めたところで、夕食。

なんとなく、いい感じでテレビを見たり、くつろいでいるとしばらく起きていられるので、

次第に眠くなる20時半くらいに就寝させると、朝までぐっすりです。チョキ


翌朝は朝日を必ず浴びさせます。

まあ、リビングが南東向きなので、夏は干からびそうになるほど日光が入ってくるので、勝手に体内時計がリセットされます。

日光のあたる場所で朝食を食べるというだけでも、大丈夫です。


たとえ前日に遅く眠ってしまったとしても、翌朝同じ時間に起こします。

すると、生体リズムも崩れにくいです。

その日の夜は、帰ってから、睡眠の力が多く働くはずですので、夜、イチコロに寝てくれるはず!


昼寝については、また詳しく~!パー



<子どもの適正睡眠時間>


・新生児                10.5~18時間

・学童前期(3~5歳)         11~13時間

・学童後期(6~12歳)        10~11時間

・ティーンエイジャー(13~17歳)  8.5~9.25時間


「あれ?こんなに?ガーン

って思ったら、要注意。


睡眠足りていないかもしれませんよっ!(ぼそっ)