こんにちは

企画・管理部の塚田です

12月になり、すっかり寒くなってきましたね
年末で何かと慌ただしい日々を過ごしていらっしゃる方が多いと思いますが、
健康第一で年末、新年を迎えたいですね

年末で何かと慌ただしい日々を過ごしていらっしゃる方が多いと思いますが、
健康第一で年末、新年を迎えたいですね

今回は、11月のとある週末に郡上市へ行って来ましたので簡単にご紹介します

郡上八幡といえば『清流と名水の城下町』『郡上おどりのふるさと』ですね。
個人的には『食品サンプル』『郡上八幡城』のイメージが強いです
個人的には『食品サンプル』『郡上八幡城』のイメージが強いです

郡上市は平成16年に、
八幡町・大和町・白鳥村・高鷲村・美並村・明方村・和良村が合併し、郡上市となりました。
郡上八幡へは名古屋から、高速バスで2時間程で到着します
到着すると多くの観光客で賑わっていました
外国からの方もたくさんいて、
ツアーで来るような有名な観光地なのだと知りました

到着すると多くの観光客で賑わっていました

ツアーで来るような有名な観光地なのだと知りました

NHKの大河ドラマ「功名が辻」の主人公 山之内一豊と妻 千代の像
中央の奥の方に小さく見えるのが、郡上八幡城です

まずは郡上八幡城に行くことにしました

郡上八幡城は、実は10年ほど前に来たことがあります

ただその時は自動車で来たので、お城付近まで車で行きました。
今回は徒歩で行ったのですが、なかなかの山城
とまではいかないものの

色んな意味で重力に逆らって歩くのが疲れました



色んな意味で重力に逆らって歩くのが疲れました

よぼよぼになりながら到着です

この日は快晴で
絶好の行楽日和でした


空が青く、お城からの眺めも良く
それまでの疲れが吹っ飛びました


この日は偶然にも火縄銃の実演日で、間近で見ることが出来ました

鉄砲隊の皆さん 勇ましく見事な腕前です

お伝え出来ずに残念ですが
発砲時はものすごい音
でした



射程距離はおよそ50メートル位だそうですが、発砲音だけで気絶しそうです

その後街中をぶらぶら
あちらこちらに風情のある風景が広がります


鮎の塩焼きも美味しかったです

郡上八幡の街中を、ブラブラしながらグルメ有りの日帰り旅行を楽しみました

【番外編】
明宝(めいほう)vs.明方(みょうがた)の岐阜の「ハム戦争」をご存じですか
どちらも郡上市の特産品ですが、名前が似ていて読み方も同じに読めますし、
最近まではっきり区別が出来ませんでした
明宝(めいほう)vs.明方(みょうがた)の岐阜の「ハム戦争」をご存じですか

どちらも郡上市の特産品ですが、名前が似ていて読み方も同じに読めますし、
最近まではっきり区別が出来ませんでした

詳しく語るのは長くなるので省きますが、歴史を紐解くと興味深いですので

調べてみるのも面白いと思います

形も同じでどちらも美味しいのですが、食べ比べてみると少し違いがありました

郡上八幡の街中で食べ比べも出来ますよ

福井からも愛知からも日帰り圏内で


よろしければ足を運んでみてはいかがでしょうか

最後までお読みいただきありがとうございました
今後もブログを更新をしていきますので、また見に来てくださいね

今後もブログを更新をしていきますので、また見に来てくださいね
