Kさん(中3)の進路が決まりました。


長女のRさん(高2)が、年内の12月中旬には高校が決まっていたことを思えば、だいぶ時間がかかりましたが、思っていたような進路になったため、2月半ばというやや早めの時期に受験生終了となりました。(今から思っても、Rさんは、二学期の個人懇談も待たずに進路決定ですから、本当に早かったです。)


さて、Kさんの話ですが。


その前に、地元の実情をお話します。

塾講師でもあるので、地元の受験に詳しくなければならない立場でもあります。


住まいの都道府県の中3で一番多い受験パターンは、2校受験です。

私立高校が1校。

公立高校が1校。

公立高校の受験日に受験生終了となります。


多分、お住まいの都道府県によっては驚かれると思います。(公立高校が1校なのはわかるとして、私立高校も1校なの!?)


はい。

普通は、私立も1校です。

この都道府県は、募集をしている私立高校は、ほぼ全ての私立高校が「ほぼ全入」です。完全にそうではないので、「ほぼ」をつけなくてはなりませんが、限りなく100%に近い「ほぼ」です。


完全中高一貫で、高校からの募集がなく、入ることができない私立高校はあります。中学受験偏差値上位の私立3校がそうです。政令指定都市の北部に市立の中等教育学校もあります。これらの学校を目指す場合は、中学受験必須です。ただし、中学受験も一部の学校を除いて全入状態です。


話を戻しまして。

基本的に、高校受験がある私立は、どこも非常に合格率が高いです。ほぼ落ちない。


だから、あとは、それぞれの好みや事情に合わせて選びます。家が近いだとか、校風が合うとか、あるいは、特待生の基準に引っかかるのがここだったとか、やりたい部活があるとか、それぞれの事情です。


私立高校が本命の場合は、専願推薦で受験し、受験を終了します。専願推薦で落ちる高校も世の中にはありますが、この都道府県では基本的には専願推薦は落ちません。


①一番よくあるパターン

私立高校を押さえて本命の公立高校を受ける。2校受験。


②よく見かけるパターン

本命の私立高校を専願推薦で受験。


県内のたいがいの中3はこの方法で高校受験をします。きちんとしたデータはわかりませんが、体感でも8割以上はこの2パターンです。各中学校でも、進路説明会でこれに似た話は出ると思います。


「行きたい私立を1校選び、行きたい公立を1校選ぶ」というとてもシンプルな作業です。シンプルですが、2つしか選べないので、出願前にかなり熟考しなければなりません。「片っ端から受けて、受かった中で一番偏差値の高い高校に入ろう」というわけにはいかないので、否が応でも将来をかなり具体的に考えることになります。


卒業後は四年制大学に行きたいのか

行くなら理系か文系か

あるいは、就職も進学も考えるのか

普通科か、専門学科か、総合学科か

14〜15歳が考えるべきことは山ほどあります


私立は全入で、公立は1.5倍を超える学校が1校もない年度もありますから、受験の難度も考えなければなりませんが、それよりも、将来どうなりたいかを考えるほうが重要です。


ここから先が少しややこしい話になります。

長くなったので、分けることにして、次回に続きます。