Kさん(中2)が撮影した紫陽花のアンジー。

一番いいときだと思いますラブ

そろそろ夏休み。
今年度出品した書道展の結果がだんだん揃ってきました。

①高野山→中学校宛てに受賞証明書が届いたそうで持って帰りました。書道教室から出品しても所属の学校に届くということですね。初めて見ました目
②曹洞宗→こちらは書道教室に落選通知のようなものが届いたそうです。なんでも、出品者全員が特別賞から落選すると届くらしく、全員落選が初めての先生はびっくり目
③ふれあい→速報が出ていましたね。たしか、一週間くらいで削除だと思います。
④高円宮杯→硬筆で良いお知らせがありました。

こんな感じです。多分これから結果を伺うものもあると思います。

「お習字のコンクール」との向き合い方って難しいなあと、親の立場からはいろいろ悩むこともありますが、楽しく良い学びができたらいいなあと思っていますウインク

発掘の高円宮杯応募作。
名入れ前の作品写真があるかはたまたまです。他にも出品しました。毛筆は作品集には載らないので、より一層有料返却をありがたく感じます。やっぱりね、良い作品だと信じて出品したので照れ

高円宮杯の硬筆は規定課題です。昨年も応募しました。
昨年は楷書と行書の両方を応募しています。

以下は今年の応募作です。コツコツ練習していました。字の配分や大きさは、毎日の部活でおおまかな検討をつけ、締め切り前の休日に線質に集中して一気に書き上げていました。
成長していますでしょうか??
書いているときにわたしは自室で眠ってしまっていましたが、逆に静かに集中できたかもしれません。

曹洞宗の応募作は、九成宮醴泉銘から集字して取り組みました。(写真はまだまだ練習段階です。)

九成宮から集字して作品を書くのは2回目です。(写真は書き初めの応募作です。)

すっかり外すときもあれば。
ありがたく上位賞のときもあれば。
いろいろです。
いつでも結果は新鮮に受け止めていますニコニコ

また載せられたらと思いますニコニコ音符流れ星