Kさん(中1)の練習です。
「和音」
今月の月例課題です。
「探究」
来月の月例課題です。本に課題予告があるので、一月先までは書くことが可能です。
競書誌の課題もちょこちょこ練習してます。
出せない月もありますが、今月は、Rさん(中3)もKさんも、2人とも提出できそう





競書誌は、ペン字や細字もあり、それを書きこんで自由課題の公募展に応募していることもあります
Rさんは、公募展のヒット作の多くが競書誌の課題です。多分、背伸びしすぎず、無理なく練習できるんだと思います。


「唯真故新」(半切)
八切で書いていた唯真故新を、書道教室で半切に書きました。約2時間くらい。お手本が実物大かどうかは気にしない人なので、八切の手本を見ながら書きます(八切と半切は縦横の比率は同じ)。
教室で半切書く方が楽ですね~



ただ、
・書道教室の開講日に最低限2時間はとれないと練習にならない
・混んでたら迷惑
とかあるので、常に教室で練習できるかはわかりません。自宅での練習も工夫しないとなあ~…



また載せられたらと思います



半切の下敷きは白が好きです。
どれくらい汚れたかがわかりやすいです。
書きやすくリーズナブルな手漉半紙です。
「探究」に使用しています。