子どもの毛筆あるある。


年齢が進むにつれ、書く課題も変わり、紙の好みも変わっていきます。小学校低学年の頃は、

「とにかく厚手でにじまないもの!」

ですが、 成長するにつれ、ある程度裏に抜ける紙を好みます。


紙の悩みとは、、、 

半紙は一箱1000枚ですから、1000枚買ってもし気に入らなかったらどうしよう。でも、正直、100枚くらいだと、どうなのかあまりわからないんです。でも、わからないならもういいか。


好きな紙というのは、書いていてもすごく楽しいものみたいです。逆に、安さだけにつられて「この紙はないわー…ネガティブ」と激萎えさせてしまうこともあります。


高校生の今は。

授業で使う半紙はわりとなんでもいいみたい。

「そんなに高くないやつ」を適当に持っていってます。

↑授業の字


展覧会は、作品に合わせて、手漉きの紙で出品しています。

↓ふれあい書道展に出品した作品に使用。セールで買ったので、これよりだいぶお買い得でした… 


↓この価格は魅力的です

 


 ↓機械漉きだとこちらを好んでいます。機械漉きとしては高価格かな??