先日、ふれあい書道展の結果を書道の先生に教えていただき、今年度の出品を終了しました。

書道のコンクールの結果を振り返ってまとめてみようと思います。

Kさん(小4)

★第53回高野山競書大会
高野山総長賞(特別賞)
毎日新聞地域欄氏名等掲載

★第34回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
毛筆の部
日本武道館会長賞(学年最高賞)
「花形」

★2017産経ジュニア書道コンクール
推薦

★第37回ふれあい書道展
筆都大賞
「大志」

★第86回全国書画展覧会書の部
筆都大賞
「土地」

★第46回全国学生比叡山競書大会
特賞

★第57回伊勢神宮奉納書道展
神路山賞

★MOA市内児童作品展
優秀賞
「光る果実」

★平成30年度二松學舍大学主催全国学生・生徒文芸コンクール
優秀賞(全国第2席)
「土地」

★第60回大東文化大学全国書道展
半紙部門
推薦(特別賞)
「光る果実」

★第40回読売学生書展
読売学生準大賞(半紙部門小学校高学年第2席)
「大志」

★第65回全国少年新春書道展
半切部門
準特選
「実りの秋」

★第7回葛飾柴又帝釈天全国書道コンクール
毛筆部門
葛飾区長賞(特別賞)
「成果」
硬筆部門
二松学舎大学学長賞(特別賞)
与謝野晶子の短歌2首

★第38回ふれあい書道展
筆都大賞

★第63回毎日全国学生競書展
自由課題の部(毛筆八つ切り)
大分県教育委員会賞(特別賞)
「生きる力」

他に、JA共済の半切課題「実りの秋」が、県代表として全国出品されました。

県内各所で展示会が行われた様子を、JA共済のサイトで見ることができます。

JAは、3年連続県代表として全国審査に出品されました。

JAの県代表は、県で学年に一人のみ。

熱心に書道に取り組まれている方は、県内にたくさんいらっしゃいます。
選ばれて当たり前とは思いません。
常に、大きな驚きがあり、とてもありがたく受けとめています。

1年を振り返って。
その時の悩みや苦労は、
それなりにはあるけれど、
書道を通していろんな考えが深まれば、
Kさん自身のためになるし、
何より、書くのが好きなのは良かったなあと思いました。

日時などの都合から、昨年出品したものの今年度はしなかったコンクールや、初めて出品してみたコンクールもあります。

たくさんの素敵な字を見て、幅が広がるといいなあと思います。