前向き経営コーチ 原賢治のブログ

前向き経営コーチ 原賢治のブログ

「前向きになりたい!」「自分に自信を持ちたい!」「人間関係を良くしたい!」
というあなたへ。

気持ちを前向きに切り替えるコツを、

6年間に500人の相談を受けた
コーチ&中小企業診断士の原賢治が、

毎週月曜日の朝、更新しています!!

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは、前向き経営コーチの原です。

今週は「志命熱苦可」の
前向き経営のお話をさせていただきます。

「仕事や勉強や人間関係に行き詰って、どうにも前に進めない」
そんなシーンはいつも日常の中いたるところにあります。

私も日々そのような物事と葛藤しながら生きていますが、
つらいときくじけそうになった時に口にする言葉があります。

それは、「志命熱苦可」です。

これは松下幸之助さんの本を何冊か読んだ時に、
これはと言うキーワードを拾ってつなげたものです。

漢字の意味は、

高い「志」を持ち、
「命」を懸けるほどの覚悟で、
誰にも負けない「熱」意を持って、

「苦」労を厭わず
「可」能性を信じて進めば

物事は必ず成し遂げられる
ということです。

何かつらいことがあった時や
元気が出ない時に、

「志命熱苦可」という言葉をとなえ、
漢字の意味を一つずつ思い出していくと、
力が湧いてきます。

そもそも自分は何がしたかったのか

まだまだ気持ちが弱いのではないか、

出来ないことはない、
何とかできる方法を考えようと

心がのびやかになるのです。

何か物事を進めるときに
知識や理屈が先行して、
批判的になり前に進めないことがありますが、

やはり「何とかやるんだ」
「何としてもやるんだ」
と言う気持ちが一番大切なのです。

これがなければ、
どんなに物事を知っていても、
どんなり理屈に合ったことを言っていても、
ものごとを前に進めることはできません。

「つらいときこそ前向きに」
と言う気持ちで、

つらい時こそ笑顔で、
胸を張って姿勢を正し
前を向くと、

大変だと思っていたことでも、
大抵は何とかなるものです。

一番の大敵は自分です。
人がどうであろうと、

自分の心の持ち方ひとつで、
周りの世界も変わっていくのです。

どんな災難が振りかかろうと
それは自分の責任なのです。

人のせいにしていては何も変わりません。

自分の責任で自分を鼓舞し前に進んでいく。
そんなスタンスで行きたいですね。



法人化し福祉施設へのコーチングに特化することに伴い、
今回で「前向き経営」のブログを終了とさせていただきます。
今までご愛読いただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社フォワード・グッド 代表取締役 原 賢治
中小企業診断士、国際コーチ連盟 正会員
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、前向き経営コーチの原です。


今週は「苦労」の
前向き経営のお話をさせていただきます。

日々の仕事や生活の中で大なり小なり苦労がつきまといます。
できれば苦労はしたくないと私も常々思っています(^^)

しかし、そんな苦労を積極的に
受け入れようという人も一方ではいます。

戦国時代の有名な豪傑である山中鹿之助は、
いつも「七難八苦を与えたまえ」と
神に祈っていたそうです。

人間の心や力は困難に当ってみないとわからなので、
自分にどれだけの力があるのか
試してみたいという思いがあったからです。


憂(う)きことの
なおこの上につもれかし
かぎりある身の力ためさん


これは彼の作として伝えられている歌です。

どこまでも前向きですね(^^)


安易な方を選ばず、
苦労するのが分かっている方に行くのは
大変なことです。

頭では分かっていても、
いざやろうとすると体がすくみ
一歩前に踏み出せないのが現実です。

でも、何か物事を成し遂げるには、
思ってもいなかったような

試練が次々と行く手を阻み、
それ乗り越えなければならないのです。

その苦労があってこそ、
成果が出せるのだと思います。

そして、苦労をしている真っ只中の時は
大変な思いしかありませんが、

後で振り返ってみると、
実はその時が一番自分が成長しているとき
だったと気づくことがあります。

人からやらされていると思うと、
苦労のままで終わってしまいますが、

そこに自分にとっての価値を見い出し、
その先にある目標を見据えてやるのであれば、
苦労も少しは楽になってきます。

苦労を厭わず、苦労を苦労と思わず、
できれば、苦労を笑って受け入れる

そんな前向きな姿勢でいたいですね。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、前向き経営コーチの原です。

今週は「どこでも一緒」の
前向き経営のお話をさせていただきます。


学生の頃、自分が活かされるところがあると信じ
色々とアルバイト先を変えたことがありましたが、

結局のところ、
どこに行っても自分の活かされるところはありませんでした。

それは今思うと、
自分に力がなかったからだと思います。

自分が活かされるためには
場に求めてはいけません。

自らの力で自らを周りに認めてもらうことが必要なのです。

逆に言うと、ある場所で精進して認められるようになると、
人は他の所に行っても認められるようになります。

なぜならこの世の中の原理原則は変わらず、
ひとつの所できっちりできれば、
それは他の世界でも通用するからです。

逃げてしまえば楽になるかもしれませんが、
解決されない限り

次に行った所でも、
必ず同じ問題に突き当たります。

厳しい言い方になるかもしれませんが、
どこに逃げても逃げ場はありません。

唯一それを解決できるのは、真正面から問題と対峙し、
自らの力でそれを乗り越えていくしかないのです。


しかしここで勘違いしてならないのは、
マイナスのものを無理にプラスにするということではありません。

残念ながら人はそんなに簡単には変われません。
マイナスの面と言うのは長い間の習慣で出来上がったものであり、
残念ながらそう簡単には直らないのです。

しかし、もともと持っているプラスの面を最大限に伸ばすことによって、
マイナスの面を目立たなくすることは可能です。

自分の強み、他の人にはない独自性を最大限に活かし、
それを人に認めてもらう方向で改善していくのです。

自分の強みというのはイコール得意なことでもあり、
得意なことを実行し人から褒められれば、

プラスのスパイラルが働きはじめ、
どんどんいい方向に向かっていくことが出来るのです。

人間少々のマイナスの面はあって当たりまえです。

要はそれをマイナスと捉えるか、
誰にもあることだと過小評価し、
もっと有意義な所に時間やエネルギーを使えるかです。

どこかに自分が活かされる夢のような場所があると思わず、
今いるところでしっかりと自分のいい面を伸ばし、
自己を確立していきましょう。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、前向き経営コーチの原です。

今週は「音楽」の前向き経営のお話をさせていただきます。


論語の中に、
「詩に興(おこ)り、礼に立ち、楽(がく)に成る」という
一節が出てきます。

この意味は、

「人は詩によって奮い立ち、
礼によって自分の行いを確立し、
音楽によって自らを完成させる」

という意味です。

ここで興味深いのは、
孔子が「音楽」について触れていることです。

ここでいう「音楽」とは「雅楽」のことを意味します。
当時、政を行う際は「雅楽」が奏でられ、

孔子もそれを担当する職務についていたり、
自らも演奏していたようです。

そんな中で音楽の素晴らしさを
身を持って体感していたのでしょう。

音楽を演奏したり聴くことで、
自らの心を整え成長させ、
自分を完成させていったのです。

音楽が人を完成させるだけのパワーを
持っているということに驚くとともに、
昔から音楽の力が評価されていたのですね。


私も若い時分、辛いときや悲しいときには、
いつもそばに音楽がありました。

ひとつの曲の中に、
心に響く詩があり、

気持ちが昂る音楽が流れ、
それを聴いていると、
不思議と元気になっていったものです。

20代30代の頃は仕事が忙しく、
音楽どころではなかったのですが、

最近はスマートフォンから
簡単に曲を聞くことが出来るので、
若いころの曲を聴いています。

40代半ばになりふと振り返ると、
やはり10代の頃の音楽や、

その当時好きだったアーチストが今作っている音楽が
自分を励ましてくれます。

そのころ自分が悩んでいたことを思い出すとともに、
それを乗り越えて今があることを
再確認しているのかもしれません。

忙しくてなかなか「音楽」など
聴く暇がないといわず、

ときにはリラックスして好きな「音楽」を聴き、
自らを完成させていきたいですね。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、前向き経営コーチの原です。

今週は「視点を変える」の前向き経営のお話をさせていただきます。

私が主宰する地域のイベントの宣伝チラシを、
毎月近隣の家にポストインしているのですが、

普段通らない道に入っていくと、
全く知らない世界があることに驚いてしまいます。

小道だと思って入っていくと、
中は開けていて10件ほどの住宅が集まっていたり、

普段通勤で通っているところでも、
ポストインするときにゆっくり見ると、

飼っている犬を見つけたり、
おしゃれな小物が玄関に飾ってあったりと
普段気付かなかったものが見えてきます。

ここに住んで14年になるのですが、
まだまだ知らないことがたくさんあります。


これは考え方にも通じるところがあります。

自分ではこれだと思っている考え方があり、
普段はそこしか通らない。
そして、その道がすべてだと勘違いしてしまうのです。

考え方がぶれないことはいいのですが、
例えば何かの折に壁に突き当たりどうにもならないような時、

ふと立ち止まり、違う小道をのぞいてみるのもいいと思います。

そこには、今までの考え方では、
想像できなかった世界があり、

視野が広がり、
新たな解決策を見い出すことが出来るのです。

でもそれを一人でやるのは意外に大変です。
慣れ親しんだ考え方や進んできた道から外れるということは、
とても勇気がいることですし、
視点の変え方も分からないからです。

こんな時に有効なのが、
他者からの質問によって視点を変える方法です。

アドバイスや助言で知ることも重要ですが、
自分で考え気づいたことは納得感があり、

その後の行動も自主的になり、
継続する可能性も高くなります。

「そもそも自分は何がしたかったのか」

「相手の立場に立って考えた時、
自分の行動はどう映るのか」

「自分に自由に使えるリソースは何があるか」

といった普段考えない視点から自分を見つめていくことが、
壁を乗り越えていく時に有効な手段となります。

自分が知っている世界がすべてではないことを認識し、
様々な視点から物事を見られるようにしたいですね。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、前向き経営コーチの原です。


今週は「長所を見る」の前向き経営のお話をさせていただきます。

「あの人と話をしていると元気になってくる」
「あの人と話をするとやる気が出てくる」
という人がいます。

特別いい話をしてもらったわけでもないのに、
その人と話し終わった時に元気になっているのです。

これは会話の中で、相手の長所を見つけ、
それを相手に伝えることで
やる気を出させているのです。

これは、心理学でいう「ストローク」という技法で、
プラスの精神的ストロークを上手に活用しています。

「あなたには〇○と言う才能があります」
「あなたならきっとやることができます」
と相手の良いところを見つけて伝えるのです。

但し、やむくもに言っても効果はありません。
根拠のないストロークは、相手も信用せず、

単におだてられているだけと捉えられ、
しらけてしまうでしょう。

しかし、本人が根拠を感じていなくても、
何度も繰り返し伝えていると、

そのうち本人も
「もしかすると自分にはそのような力があるかも知らない」
と自分の中に可能性を探しに行くようになります。

また、相手のことを正しく見るには、
こちらの心をニュートラルにしなければなりません。

第一印象が悪かったり、
以前会ったときの
ちょっとしたいざこざが影響するかもしれませんが、

それをいったん脇に置き、
まっさらな状態で相手を見てみます。

すると、意外な一面が見えてくるのです。

例えば、文句ばかり言っていると思っていた人は、
妥協せず高いレベルの仕事をするのが得意だったり、

あまり熱心に仕事をしない人は、
社内のインフォーマルなつながりに長けていて、
社内の意外な情報を持っていたりするのです。


そして、相手の長所を見るのに、
もう一つ大事なことは、

「相手に興味を持つ」
ということです。

「この人は本当はどんな人なんだろう」
「いつも顔を合わせてはいるが、よくよく考えると
あまりこの人のことを知らない」

といったところから相手への興味をもって
接していくのです。

すると、相手は自分に興味を持ってもらっていることに気づき、
普段見せない一面を開示するようになります。

この様に相手の良い所を探し出す能力を高めると、
相手にとって気づきの機会を与えることが出来ます。

そして更に、自分にとっても
今まで苦手と思っていた相手に、
意外に良いところがあるということに気づき、

仲良くとはいかないまでも、
今まで以上に相手を受け入れることが
出来るようになるのです。

人の「長所」を見ることで、
いい関係作りをしていきたいですね。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は「できんと言うな」の前向き経営のお話をさせていただきます。


回転ずし業界トップのスシローが、
30年以上前にまだ多店舗化を始めて間もないころ、

恵まれた条件の物件に入れることはほとんどなく、
建物の形がいびつだったり、狭いスペースのため、
上手にキッチンのレイアウトをするのは至難の業でした。

そんなときに、現社長の豊崎氏が、
創業社長の清水氏に反発し不満をぶつけると、
清水社長はよくこう応えたそうです。


「できん、できん、言うな。
それは誰でも言える。

難しいことを、やりきるために
どうしたらいいかを考えるのが仕事や」


当時はまだ駆け出しの会社で、
過大投資をすることが出来ず、
知恵を絞って今あるもので勝負するしかなかったのです。

しかし、これがノウハウとなり蓄積され、
後のスシローを大きく発展させる
原動力となったのです。


「仕事」とは人様からお金をいただくということです。

人は自分ではうまくできない事や、

自分でできるとしても時間がなかったり、
面倒くさいものに対してお金を払うのです。

だれでも簡単に出来ることは「仕事」にはなりません。

そこに「仕事」の難しさがあるわけですが、
人は難しい状況を前にすると

普通は「できない」という思いが先に立つでしょう。
これは当然の反応だと思います。

しかし、今はできないとしても、
うまく行った時の状況をイメージし、

「どうすればそれを実現することが出来るのか」

他に「出来る方法はないか」

と前向きに捉えることが大切なのです。

前向きに捉えていくと、
解決策を考える苦しい時間も、
楽しくワクワクする時間に変わっていきます。

そして小さな成功でも実現できれば、
それが大きな自信となり、
また次のステップに進んでいくことが出来るのです。

そして、その思いは周りの人にも伝わるもの。

不平や不満ばかり言っている人の協力は
したくありませんが、

前向きに問題に取り組んでいる人がいれば、
手を差し伸べたくなるものです。

「仕事」とは
「“難しい”ことをやり切るために
どうしたらいいかを考えること」

ということを意識して、
励んでいきたいですね。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、前向き経営コーチの原です。


今週は「持ち味」の前向き経営のお話をさせていただきます。


信長の側近だった堀秀政の家臣に
顔つきがいかにも泣き面のような男がいました。

いつも目を潤ませ、眉間にしわを寄せて、
見るからにうっとうしい感じでした。

ある時家来たちから、
世間はあんな者を召しかかえていると

堀秀政のことを物笑いにしているので
早く辞めさせてはどうかと進言がありました。

すると堀秀政は、

「お前たちの言うことはまことにもっともだ。
しかし、法事とか慰問の使いにやるのに、
あれほど適任なものはいない。

どんな人でもそれぞれに使い道があるのであって、
だから大名の家にはいろいろな人を
召し抱えておくことが必要なのだ」

と言い家来たちを諭しました。


トップの人間やリーダーとしては、
どんな人でも何かしら組織にとって役に立つものがあり、

それを見い出しうまく活かしていくことが、
大切だということでしょう。


一方家臣にとっても自分のうっとうしい顔が、
世の中の役に立つことは思っていなかったでしょう。

この話は極端な例かもしれませんが、
たとえ人に疎んじられるようことであっても、

シチュエーションや見方を変えると
世の中の役に立つこともあり得るのです。

ましてや少しでも人に喜ばれるようなことであれば、
必ずそれを活かせるところはあるはずです。

意外に人は自分の「持ち味」に気づいていないものです。

自分では当たり前だと思っていたことが、
第三者から指摘されて初めて
他の人にはない唯一無二の特徴だと気づくことがあります。

また昔好きだったことや、得意だったことも、
親や先生や世間の常識から

それ程大したことではないと教えられ、
あきらめてしまっているかもしれません。

しかし、人には必ず他の人にはない「持ち味」があるのです。
自分の内面と向き合い、いくら時間がかかってもいいので、
しっかりとそれを見つけましょう。

そしてそれが見つかったら更に磨きをかけ、
世の中の役に立つように努力しましょう。

それが自分を最大限に活かし、
世の中にとっても一番役に立つ形になることでしょう。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、前向き経営コーチの原です。



今週は「師」の前向き経営のお話をさせていただきます。



道元禅師の言葉に、

「正師を得ざれば、学ばざるに如かず」
というものがあります。

「この人のように生きていきたい」
といえるような師と出会わなければ、
学んでいないのと一緒だということです。

逆に自分の目指す生き方をしている
師と出会うことが出来たら、

そこから多くの学びを得ることが
出来るのでしょう。


それではそのような師とはどのように
めぐり合うことが出来るのでしょうか。

道元禅師は青年の頃、
「人はなぜこんな苦しい思いを
しなければならないのだろう」

という切実な問いを抱き、
この問いに答えてくれる師を求め、
比叡山を降り、宋にまで探しに行きます。

しかし宋でも道元禅師が求める師にはなかなか会えず、
日本に帰ろうかとあきらめかけていた時に、
天童如上禅師と出会うことが出来ました。

このように師と出会うためには、
まず、自分の問いを強く
はっきりと自覚しなければなりません。

自分の問いがわからなければ、
それにあった師を見つけることもできないのです。

そして、問いがはっかりとしたら、
次に自分から探しに行かなければなりません。

ただじっと待っていても
向こうから師はやってこないのです。

更にすぐに見つからないからといってあきらめず、
探し続けることが大切なのでしょう。


師となる人が見つかったら今度は、
教えを請う段階に入っていくのですが、

ここで大切なことは
「素直に話を聞く」ということです。

自分ではできていると思っていても、
師から見るとまだまだであり、

それを引き上げるために
厳しいことも言ってくれるのです。

今の自分には見えないこと、
客観的にみてどのように映るのかという意見は
とても貴重なものです。

ただここで気を付けなければいけないことは、
何でもかんでも聞き入れて
従うということではなく、

自分の考えや意見を持ちながら、
師の言葉を聞き、

自分の腑に落ちる形で
取り込んでいくということです。


独学でやっていく、
自分の力だけで進んでいくという人も
稀にいるでしょう。

でも人は弱いものです。
自分のことはよくわかっているつもりでも、
なかなか思うように前に進めません。

そんなときに、自分の目指す生き方をしている
師と出会うことで、その師から教えを請い、
多くの学びを得て成長することが出来るのです。

「師」といえる人を持ち、
大切につながっていたいですね。



毎週月曜更新!
来週もお楽しみに。


お試しコーチング (電話・スカイプ)
 
 「気持ちを前向きに持っていきたい」というあなた。

 一度コーチングを試してみてはいかがでしょうか。
 

 「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
 無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。

 創業希望者や経営者以外の方でもOKです。

 初回(50分) 無料
 (継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)

 お申込みは こちら から



☆このブログを読みたい方へ
メルマガにご登録いただくと、毎週月曜日このブログの記事が配信されます。
お申込みはこちらから→メルマガ


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前向き経営コーチング】
フォワード・グッド 代表 原 賢治
中小企業診断士、GCS認定コーチ
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-80-306
Tel:046-874-4381 Fax:045-633-5216
mailto: info@forward-good.com
HP:http://forward-good.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━