今回は僕の趣味をご紹介してみます^^

 

 

数年前から、

 

絵を描くのがすごく好きです。

 

 

子どもの頃も描くのは好きでしたが、

 

思ったようにうまくできなくて、

 

ずっとやらないままでした。

 

 

大人になった今、

 

結構真剣かつ

 

楽しみながらやっています。

 

 

まともに描いたのは、

 

学生の頃の美術の

 

授業以来だったかもしれません。

 

 

基礎的なことは何も知らなかったので、

 

とりあえずデッサン本を買って、

 

静物画を練習してみたら、

 

これがすごく楽しかったんですよね。

 

 

鉛筆を走らせているときの音や感触、

 

紙に出来上がっていく

 

形を見るのが快感で、

 

時間を忘れてしまうくらい

 

集中できたんです。

 

 

形をとる練習をしていった後は、

 

特に題材が浮かばなかったので、

 

模写をするようになりました。

 

 

好きなジブリ映画のワンカットを、

 

自分なりに似せていきます。

 

 

先日出来上がったのがこれです。

 

 

 

 

「紅の豚」の主人公、

 

ポルコの若かりし頃の写真です。

 

 

色づけはせずに、

 

鉛筆のみで陰影を

 

うまく表現して完成させるのが、

 

言いようもない喜びです!

 

 

というか、

 

色をうまくつけられる自信が・・・(笑)

 

 

学校の課題のように

 

決められたことをするのではなく、

 

描きたいものを好きなやり方できるから、

 

すごく楽しいんだと思います。

 

 

描いているうちに工夫したくなって、

 

段々と上達していけるのも醍醐味ですね。

 

 

まだまだ練習中ですが、

 

僕からしたらすごい進歩です。

 

 

絵がヘタクソで人から

 

笑われていたのですが、

 

下手の横好きでも、

 

やっていれば少しはまともに

 

できるようになって

 

くるんだと感じました。

 

 

子どもの頃に興味があったけど、

 

うまくできなかったとか、

 

人から笑われてしまったこと、

 

何かの理由で諦めてしまったことって、

 

意外とライフワークになる

 

可能性があります。

 

 

当時はできなかったとしても、

 

大人が本気でやろうと思えば、

 

きっと自分の想像以上にできます!

 

 

仕事以外の時間に

 

趣味に没頭してみるのも、

 

心のワクワクエネルギーを

 

解放していく方法です。

 

 

好きなことをしているときは

 

集中力が増し、

 

過去や未来などのことを考える暇もなく、

 

「今ここ」にいることができます。

 

 

それは普段頭ばかりを使っている

 

僕たちにとってよい休息であり、

 

ほぐれた頭と心から、

 

閃きや直感が降ってきやすくなります。

 

 

好きなことを仕事にできるのは

 

とても幸せなことですが、

 

充実した趣味の時間が持てることも、

 

 

同じように幸せなことです。

 

 

天職は必ずしも仕事である

 

必要はありません。

 

 

誰が何と言おうと好きだと言えること、

 

それをしている間ワクワクできることが、

 

天職なんだと思います。

 

 

最近はDIYが趣味の芸能人が

 

番組でスゴ技を披露したりしていますが、

 

あそこまで突き詰めていくと、

 

趣味が仕事になる可能性もありますよね。

 

 

人生のリズムを良くしていく基本は、

 

好きなことをする時間を持つこと。

 

 

仕事だけではなくて、

 

心が自由に踊れるような趣味を

 

見つけてみてはいかがでしょうか^^

 

 

 

 

Fortune Therapy         湊 夕季

  RESERVA予約システムから予約する