好きなこと、やりたいことをやって、
仕事や人間関係においても、
自分に正直でいるために必要なもの。
それは、自己肯定感です。
なかなか行動ができない、
人の目をすごく気にしてしまう、
というような思いを
抱えていらっしゃる人は、
自己肯定感が低い傾向にあります。
表面上は強がっていても、
いざという時に自信が持てないのは、
心のどこかで不安を感じているから。
うまくいきっこない、
人から笑われてしまう・・・
そんなふうに思ってしまうからこそ、
なにか優れた特技や知識があっても、
「人様に見せられるレベルじゃない」
「もっとすごい人はいくらでもいる」
そういった理由で、
「自分には何も才能がない」
という結論に落ち着いてしまうのです。
人には優しくて、
自分に厳しいタイプですね。
でも、本当にそうでしょうか?
あなたがこれまでに培ってきたもの、
経験上で知り得たこと、
興味があってちょっと調べたこと、
趣味の一つとなっているもの。
そのどれもが、
まったく価値を生み出せない
などということはないハズです。
もちろん、
少しは価値を置いてはいるけど、
「人に見せられるレベルじゃないから」
という人は多いでしょう。
でもそれって、
他の人の目から見たら、
意外にスゴイこと
なのかもしれませんよ。
プロのジムトレーナーには
及ばないけど、
ストレッチや筋トレの
コツを知っている。
メジャーアーティストには
かなわなくても、
歌や演奏ができる。
第一線で活躍する
ハンドメイド作家でなくても、
人に喜ばれるモノづくりができる。
何回も引越しをした経験から、
物件の選び方や
気をつけるポイントなどを
人に教えられる。
毎日忘れずに
お花の手入れができるとか、
ペットを上手に世話できるとか。
数え上げればキリがありませんが、
自分は大したことないと思っていても、
他の人から、
「~ができるって、スゴイですね!」
「~に詳しいんですね!」
そう言ってもらえること、
実は隠れていたりします。
「小さな専門家」
または「専門家予備軍」ですね。
こんなの全然すごくない、
人の役には立たないと
決めつける前に、
周囲の人におそるおそる
聞いてみてください。
実はここを認めているよ!
って言ってくれたら、
これは儲けものです。
もしも今は何も出てこなくても、
ほんの小さなきっかけで
始めたことや続けていることが、
知らぬ間に周囲から
評価されるレベルに上がっていく
可能性だってあります。
まずは、
自分の中にある小さな才能の種に、
あなた自身が気づいて
あげることが大切です。
そこから天職や生きがい、
人生の目的を見つけていく道が
つながっていくものですよ。
今年2017年12月17日(日) に、
高崎市総合福祉センターにて、
行動力セミナーを開催します。
「アドラー心理学で言い訳をぶった斬る!
行動力セミナー2017」
興味がおありでしたら、
下記詳細をご覧ください。