五行易を使って、

 

天候を予測することができます。

 

 

100%とはいきませんが、

 

時には天気予報もしのぎます。

 

 

とある日の天気予報が外れたとき、

 

五行易で正確な天気を当てた例です。

 

 

天沢履と風雷益という卦が出ました。

 

 

 

 

結論から言うと、

 

基本的に曇り、16時前後に晴れ間がのぞき、

 

20時前後に雨という判断です。

 

 

そしてそれはすべて当たりました。

 

 

天気予報は、

 

ずっと晴れであると報じていました。

 

 

実際には、

 

曇っている状態から16時前後に晴れ、

 

20時8分に雨が降ったのです。

 

 

以下は専門的な分析となります。

 

 

 

三局か合処逢沖か

 

 

特に変化のない卦であれば、

 

基本的に世爻を用神としますが、

 

発動爻が2つあるので、

 

その変化を見ていきます。

 

 

この展開はなかなか複雑です。

 

 

人によっては違う結論になったり、

 

判断の仕方も違うかもしれません。

 

 

まず父母と官鬼が発動していますが、

 

父母は変爻の合にあい、

 

官鬼は退神となっています。

 

 

妻財は月破で隠れて日生を受け、

 

子孫は月剋と日生で静かです。

 

 

晴れ、雨、曇りがせめぎ合っています。

 

 

発動しているのは父母と官鬼ですから、

 

雨は降るでしょう。

 

 

基本的には曇りです。

 

 

日は子孫で世爻が申金を持すので、

 

16時前後には、

 

晴れ間がのぞくかもしれません。

 

 

戌土の空亡が実すると三局となり、

 

20時前後に雨が降ります。

 

 

このときは感覚で三局成立を取りましたが、

 

父母の合が解かれる子の刻に降ると

 

判断する方が普通かもしれません。

 

 

結局のところ、

 

最後の決断は直感によるものが

 

大きいのではないでしょうか。

 

 

ちなみに、亥の刻は絶となって

 

雨が弱まるか止むかして、

 

子の刻は合処逢沖で

 

また降り始めるとも考えられますが、

 

その日は20時以降の天気を

 

確認することができませんでした。

 

 

もしかすると、

 

子の刻に妻財の月破が解かれて

 

本卦に出てくるので、

 

もう一方の三局成立の

 

応期となったかもしれません。

 

 

まだまだ実践とデータが必要ですね。

 

 

 

 

Fortune Therapy 群馬    湊 夕季

あなたの未来を紡ぐ開運コンサルティング       RESERVA予約システムから予約する