突然ですが、何色が好きですか?

 

 

色にはそれぞれ意味があるといわれています。

 

 

そして、その意味をもとにして、

 

生活の中で役立てることも可能です。

 

 

僕は昔から、青に惹かれてきました。

 

 

空よりも濃いロイヤルブルーや、

 

優しいパステルブルーも好きです。

 

 

青には誠実、知識、浄化などの意味があります。

 

 

僕の生き方や人間性に、

 

大きく関わっている気がしてなりません。

 

 

人間は無意識的に

 

環境の影響を受けていますが、

 

色も例外ではありません。

 

 

方位や数の力とともに、

 

色の力も確かに存在します。

 

 

では、どんな場面で色の力を利用できるのか?

 

 

その用途は様々です。

 

 

先ほど例に挙げた青は、

 

冷静さを与えてくれる鎮静作用もあります。

 

 

例えば怒りっぽくて

 

すぐにカッカしてしまうのであれば、

 

青を使うことによって

 

心を落ち着けることができます。

 

 

ダイエットしたいのであれば、

 

部屋の壁や家具を青くすることで、

 

食欲を抑える効果が期待できます。

 

 

逆に赤は情熱や行動力の色なので、

 

やる気が出ないときや

 

元気のないときに適した色です。

 

 

鬱傾向の人は、

 

赤い下着を身につけていると

 

いいかもしれません。

 

 

他にも社交的になりたいときのオレンジや、

 

精神性や感性を高めたいときの紫など、

 

使い方次第で色は味方になってくれます。

 

 

感性が優れている人は、

 

その時々に必要な色を、

 

なんとなく感じ取れるかもしれません。

 


今まであまり好きではなかったのに、

急にある色に惹かれだしたとしたら、

それは今のタイミングに

必要な色である可能性があります。


もしくは、その色が意味するような

性格や人柄に変わってきたのかも。


目に見えないけど、

僕たちに影響していることって、

まだまだありそうですね。


ちなみに色の力は、

赤い部屋にいるときと

青いときにいるときの身体に対する影響など、

実験で科学的に証明されています。


それぞれの色にどんな意味や効果があるのか、

調べた上でうまく役立ててみてください(*´ω`*)