皆さんは、この人生での目標はありますか?

 

 

人生の目標という大きなことでなくても、

 

今夢中になっていることや、

 

興味があって始めたいと思っていることなど。

 

 

やるとわくわくすることや、

 

楽しい、幸せと思えること。

 

 

そういうものがあると、

 

毎日の生活の潤い感が全然違います。

 

 

もし義務だけをこなす生活に

 

なってしまっているとしたら、

 

何かしらの楽しみや充足感は必要です。

 

 

楽しめることをしていると、

 

運気が上がっていきますし、

 

自然と人生の目標に近づいていけると

 

僕は考えています。

 

 

義務をこなすことだけで

 

精一杯な時期もありますが、

 

一日のうち少しでも、

 

自分のために使ってあげられる

 

時間を確保することが、開運のコツです。

 

 

比較的時間のある人は、

 

楽しいことが何もない生活をしていると、

 

危機感を感じて、何か新しいことを

 

始めようとするかもしれません。

 

 

生活の質を向上させようというわけですから、

 

それはとてもいいことだと思います。

 

 

ただ、それには気をつけなければ

 

いけないこともあります。

 

 

やりたいことを模索しているうちに、

 

落とし穴にはまってしまうこともあるんです。

 

 

それは、自分主体ではなく、

 

やらされてしまっていること。

 

 

人の評価を気にしてしまい、

 

世間体がよくて当たり障りのないものを

 

選んでしまうことです。

 

 

逆に注目を集めようと、

 

身の丈に合わないことを

 

無理してやってしまうかもしれません。

 

 

環境の影響を強く受けて、

 

自分に適した本当にやりたいことが

 

できない状態です。

 

 

これは充足感のない

 

生活をしていたことにより、

 

欠乏感による自信のなさと、

 

承認欲求が強くなって

 

しまったために起こります。

 

 

本当にやりたいことは別にあるのに、

 

バカにされるのが嫌だから、

 

無難な選択をしてしまう。

 

 

人から認められて

 

自分に価値があると思いたいから、

 

無理して派手なことをしてみる。

 

 

どちらも、自分に正直に生きていません。

 

 

そして、自分自身もそれに

 

気づけないことだってあります。

 

 

そうなると、無理が出てきます。

 

 

むしろそれをやる前より

 

辛くなることさえあるかもしれません。

 

 

本当にやりたいことか

 

どうかを見極めるために、

 

大切な判断基準があります。

 

 

それは・・・

 

 

誰かにほめてもらえないとしても、

 

それをやりたいかどうか。

 

 

ただ好きだから、やる。

 

 

他人に影響されるのではなく、

 

自己完結できる世界かどうかです。

 

 

それが誰かに何かを

 

してあげることだったとしても、

 

見返りやいい評価を求めないこと。

 

 

人生の楽しみや目標は、

 

人それぞれに必ずあります。

 

 

宝探しのように、

 

才能やスキルを楽しく

 

発掘していきたいですね。

 

 

まだ全然浮かばないという人は、

 

もっとゆっくり時間をかける必要があるか、

 

あるいは生活に余裕が

 

なさすぎるのかもしれません。

 

 

焦らないでください。

 

 

焦る気持ちで何かをスタートさせても、

 

大抵うまくいきません。

 

 

気軽に外に出てみたり、

 

人に会ったりしてみるといいです。

 

 

宝探しに冒険はつきものですから♪

 

 

誰かにほめてもらえなくても、

 

やってみたいことがあるならば、

 

少しずつでも実践してみましょう(*´ω`*)