このテーマはかなり重要なので、
何回か書いています。
感情をコントロール
できるかどうかは、
毎日の生活にすごーく
大きな影響を与えます。
誰かに、もしくは出来事に、
恨みや怒りを感じたとき、
みなさんはどうしていますか?
人間生きていれば、
様々な感情が
自然にわいてきますが、
それに振り回されるだけでは、
自分らしい人生を
生きられないですよね(。-_-。)
負の感情を感じること自体は、
悪いことではありません。
それをコントロール
できなくなるのが、
問題になってきます。
自分の中にある
心の闇を理解して、
それとうまく付き合ったり
手放したりできれば、
きっと運気も上昇してきます。
感情を大別してみると、
2つしかありません。
喜びと不安です。
怒りは不安を
カムフラージュした形なので、
不安に分類されます。
では、なぜ怒りを感じるのか?
それは、その人の中に、
《こうあるべき》という
価値観があるからです。
例えば、
待ち合わせに遅刻してきた人に
怒りを感じるならば、
《人を待たせるべきではない》
という価値観を持っている
ことになります。
怒りの種類の分だけ、
《~べき》という価値観が
あるんですね。
この《~べき》が
少なければ少ないほど、
感情的に自由になれます。
まずは、
自分がどういう価値観を
持っているのかを
知ることからです。
次回は、
自分がどんな価値観を
持っているかをどうやって探るか、
から書きます。
占いセラピスト悠希のプロフィール↓
http://profile.ameba.jp/fortunetherapist/
