人間の悩みの80%は
人間関係だと言われています。
仕事を辞める理由の筆頭候補も、
人間関係です。
生きていく上で、
避けては通れない問題ですね。
でも見方を変えると、
人間関係には、
人として大きく成長できる
チャンスがたくさんあります。
人は鏡という言葉がありますね。
今の人間関係は、
今の自分の心の在り方が
映し出されたものだ、
ということです。
とするならば、
憎くて仕方がない
相手がいる場合、
僕たちが心に持っている
黒い部分を、
相手に投影して見ている、
ということになります。
一見ただのムカつく奴ですが、
あなたの中にこういう
性質がありますよ、
と教えてくれているわけです。
ものすごーーくポジティブな
見方をすると、ですが(笑)
大抵は怒りの感情に
飲まれてしまうので、
相手をどうやって
やっつけてやろうかと
いうことにしか、
頭が回りません。
ただ、それは自分の
卑屈さを乗り越えて、
一回り成長する機会を
逸することになります。
極端な言い方をすると、
否定的な感情がわいてきた
ときはいつも、、
よりよく生まれ変わる
チャンスだということですね。
殴り合いのケンカをした
後の方がむしろ仲良くなった、
という例がたくさんあるように、
負の感情を乗り越えることで、
人間としての格が上がり、
より大きな幸運をつかめます。
「そうはいっても、
悪いのは絶対にあいつだ!」
という機会は、
社会の中で暮らしていれば
いくらでも出てきます。
でも、あなたは選択できます。
怒りにしがみついて、
相手も自分も傷つけるのか。
プライドや憎しみは脇に置いて、
相手とともに成長するのか。
これは服従すると
いうことではなく、
相手を許す、
ということです。
いつもの反応パターンを
手放してみるなら、
あるいはこれまで満たされずに
怒りをためこんできた人生の
風向きが変わるかもしれません。
不思議なことに、
相手を変えようとしても
しっぺ返しをくらうだけですが、
自分から変わる選択をすると、
自然と相手も変わります。
僕は今までに、
それを何度も経験してきました。
単純な話、人を殴ったら
大抵殴り返されますね。
人に親切に接したら、
自然と相手も親切になります。
そこまで単純ではないとしても、
それを貫いていれば、
確実に変化は現れるはずです。
この世界が自分の心を
投影した鏡だとすれば、
鏡の世界を変えるには、
自分が変わらなきゃですよね。
怒りや憎しみを手放すのは
並大抵のことではありませんが、
生涯かけて取り組む価値のある
幸運への扉だと思います。
あなたの鏡は、
どんな世界を映して
いますか(*´ω`*)?