私の誕生数は(29)11でダブルの1
1は出発、始まりの数字で、道を切り開く、創造性などの意味合いを持っています。
そして、1+1=2 だから、2の要素も含んでいます。
(しかも、誕生日は2月26日で2が多い。)
今日のお話で、1の創造性を活かしていくためには、まず2の協調性を学ぶことが大事なのだとか。。。2は女性性の陰の数。
でも、ホロスコープで見ると、以外に男性の陽のエネルギーが強かった自分

女性の持っている寛容さや母性、輪を大事にする。。。という学びが、私には必要なのでしょう☆人生は学ぶことが多いですね。
「世界で泣いている子どもたちを救おう(by戦場カメラマン)」というのが、いつでも私の心から離れることのないテーマだというのも、2が隠れているという説明がしっくりきます。
また、一人息子との関係をみると
息子(12)3
なので、11+3=14 で 1+4=5
もしくは 11+12=23 2+3=5
でどちらにしても5が出てきます。
子どもだから子どもらしいのではなく、子どもの性質(かわいがられる、憎めない、甘えん坊など)を持って息子は生まれてきた。(ややこしい

そんな息子と私を合わせると5なので、ケンカしたり、言い合いながらも、最終的にはお互いに助け合い、愛し合う関係なんだとか(笑
こんなふうに、グループソウルとして、みんなの誕生数を足していくと、関係性までが数字に現れてくるというのは、面白い視点でした☆
企業でも取り入れたらいいのに・・・と思いました

「最強のチームビルディング」なんてタイトルで・・・ってね
