重陽の節供を気軽に家庭料理で


9月9日
重陽の節供、菊の節供とも言われます


お節供を意識した
両口膳、菊の花、栗ご飯


母がお泊まりしていました
マシンガントークのお相手で買い物はやめて
冷蔵庫にある物に変更
栗は買っておいて良かった

義姉からの菊形の箸置き


手の込んだお料理はありません
天ぷらは母の好物、おでんは昨夜の残り


母のお席には縁起の良いフクロウの小皿


母は「重陽の節供」に興味を持って、意味や何故菊の花を使うかなどメモ書きし、両口膳の菊の飾りが気に入ったようでお持ち帰りしました。幾つになっても向学心を忘れない!スゴイよ93歳!ほやけどね、普段は物忘れが多いんよー爆笑あ〜探し物どこいったんやろ?出て来て欲し〜いおいで


亡義父の菊柄の九谷焼



何時もと違うハレの日の気持ちを味わい
お節供の意味を知り
食卓を共にする事の大切さを感じた
重陽の節供でした♡