こんばんは♪
腸の学校®︎認定講師、若林ゆかりです


「腸活のことが気になるんですが
 そもそも腸活って
 なんなんですかね〜???」


先日、
私の投稿を見てくれている人から
そんなふうに聞かれましたおねがい






そっ
そういえば私

あまりに
も腸活が生活の一部になりすぎて
そもそも何なの?と聞かれたら、

すご〜く幅広く捉えているので
即答できなかったんですショボーン



思えば
私が腸のことを
研究しまくり出したのが27年前


息子の重度のアトピーに悩んでいた時の
医者からの一言で
始まりました

「この子の肌の状態は
 腸の状態だよ」






そこからず〜っと
腸のことを調べまくってきたのです照れ



おそらく
その頃は
腸活って言葉は
ありませんでした


いろんなところで
「腸活」という言葉が
聞くようになったのは
コロナ禍の時から
だったんじゃないかな⁈



その辺りから
腸活って言葉が有名になった気がします





コロナ禍で免疫を高め
コロナにかからないように!
例えかかっても軽くすむように!

免疫を高める🟰腸活

なイメージですかね



では、
そもそも腸活とは何か?


調べると
腸活とは、
『腸内環境を整える活動のこと』

また、
『生活習慣などを見直して
   腸内環境のバランスを整えること』
とありました





そして、
腸活メリット
□ 免疫力がアップ
□ 質の良い睡眠が取れるように
□ 老化予防が期待
□ 肥満予防
□ 肌荒れ予防
□ 疲れにくく
□ 気分のムラやイライラ減少
などなど、嬉しいこと沢山です



嬉しいこと沢山だけど
今までの生活習慣を
簡単に変えることって
簡単ではないんですよね

ちなみに、腸活の代表的な方法は
① 食事
② 運動
③ マッサージ
④ ストレスケア
⑤ 生活習慣の改善(睡眠や入浴など)

本当はもっともっとあるんですけど
今日はこれくらいにしておきます


そんなふうに、腸活って
幅広〜いのですが

実は私、
本来、
「ねばならない」が物凄く強いんです!






だから以前の私は
「腸活をしている私が
小麦粉なんて食べたらダメじゃん」
という考えで自分を縛っていました。



腸活にも色々あって
あれやこれや試しているうちに
段々、それが激しくなっていったんです。
あの頃の私、壊れてたな〜



でも、
ハッと気がついたんです


今は
ストレスは腸の動きを止める
一番の原因と感じています

『腸内環境を整える活動』は
楽しむことが必須条件だと
私は強く感じています



これは私が27年間もの間
腸活迷子になっていたからこそ
気がついたこと






今、私は腸の学校®︎に出会い、
食べることを楽しむことを知りましたキラキラ

あれダメこれダメから解放されて、
今は本当に腸活を楽しんでいます飛び出すハート

いったい、あの迷子期は
なんだったんだろうと笑えるくらい照れ



何より、続けられるって
一番大事じゃないですか?


思い出してください。
ライ○ップが流行った時、
厳しい食事制限と激しい運動


その時は一気に体重を落とせても
メンタルがやられて
続かなかったり、
一気にリバウンドした話を
よく聞きましたガーン


今は方向転換して
チョコ○ップになってますよねルンルン



楽しみながらやらないと
続かないってことなんですキラキラ




腸活が世の中に広まった今、
私のような迷子さんを減らしたい!


楽しく腸活を始めてもらいたい!
そう強く思っています


でもきっと
腸活って何からしたらいいか
わかりませんよね


そんな方々のために
まずお勧めするのは
腸のリセット






楽しく腸のリセットができる
企画を間も無くお知らせします。



ただいま、絶賛お知らせのための
準備中です!



・肌のこと、

・腸のこと

・睡眠のこと

・冷えのこと

・腸の学校®︎のこと


などなど気になる方は

こちらにご登録してください😊


今なら3つのプレゼントがあります🎁

友だち追加